
角南 円佳
MADOKA SUNAMI
リクルーティングアドバイザー(RA)
2017年新卒入社
ビジネスプロデュース(オフィスワーク/BPO)事業
MYキャラクター
“ 猪突猛進 ”
目的を決めたらわき目を振らず、決めたことは最後までやり切る。同じ企業に1日に3回飛び込みをして、担当者の方に二度と来るなと出禁になりました(汗)後日、髪型を変えて営業をしたら、なんと!受注になりました。まわりの人からは呆れながらもよくやったと言われました(笑)
学生/就活時代
学生時代は何をしていましたか?
大学院では、日本と韓国の教育について学んでいました。
アルバイトは、病院で薬剤の準備やカルテの準備をしたり、某コーヒーショップで接客のアルバイトなど、興味があることにとことん打ち込みました。
人材業界の志望動機を教えてください。
大学で教育を学ぶ中で、進学という人生の分岐点に関わることの魅力を感じ、始めは教育業界を志望していました。就職活動の中で、人材業界であれば、人材と教育が交わる魅力を感じ、市場的にも可能性を感じ、人材業界を志望しました。
SCGに入社した決め手を教えてください。
選考の中で、多くの社員の方にお会いしましたが、その中でも2名の女性社員の方が印象的で、自分のキャリアを真剣に考えて話をしてくれたことに心動かされました。また、幼いころから、両親から、身だしなみの大切さを度々言われていましたが、創業社長が同じことを言われていて、自分が大切にしている価値観と同じことも大きかったですね。
今また就活生になったつもりで自己PRをどうぞ!
だれよりも行動し、しつこいといわれるくらい仕事を獲りに行くので、ぜひ私に仕事をください!!
仕事について
どんな仕事をしていますか?
新卒で入社し、約1年半は東京の新規開拓に特化した営業チームで営業活動を行っていました。その後、福岡の新規エリア開拓のため、拠点を福岡に移し、現在は、営業、スタッフさんのフォローをメインに行っています。新規の開拓は得意なので、とにかく行動して受注獲得しています!
30歳の時、どうなっていると思いますか?
そうですね。予定では産休中か、子育てしながら働いていたいです(笑)
仕事では、新卒採用に関わる仕事をしたいと思っています。就職活動中に感じた、人材×教育の可能性を拡げられるような仕事をしたいですね。
私は、大学院卒なので、就職活動中に同級生が新卒2年目で、仕事を辞めたいという声をよく聞いていました。率直に、新卒で夢を持って入社したのにもったいないと思いました。社員を会社の人財にするためにも、ミスマッチをしないサービスを創りたいですね。
仕事をする上でのポリシーはありますか?
レスポンスを速くすることです。
もともと、レスポンスは遅くないと思っていたのですが、社会人になって、レスポンスが遅いことでクライアント企業様とトラブルになったことがあり、改めて重要性を感じました。また、レスポンスが遅いと相手に心配を掛けること、逆にレスポンスが速いことで信頼を積み重ねられることも実感しました。
ここだけの話、
入社してから一番ヤラカシた話を聞かせてください。
足の小指を骨折して、2カ月間スーツにスニーカーで営業をしたことです(笑)
冷蔵庫に足の小指をぶつけて、打撲かと思っていたら骨折していて。。。(汗)
起きてしまったことは仕方ないと、営業時のネタにして、何件か受注を獲得しました!チームのメンバーにも、多くのフォローをしてもらっていたので、ホッとしました。
プライベート

休日って…ありますか?何してますか?
福岡に移動してからは、ヨガに通いはじめました。また、福岡は空港までのアクセスが抜群のため、最近では有休をとって母と沖縄に行ってきました。
おすすめの一冊
東野圭吾の「秘密」です。最後のどんでん返しに意表を突かれました。ぜひ読んで欲しいので、詳細は伏せますが、物事は表裏一体で、自分の立つ立場によって物事の見方は変わることを改めて感じました。私たちの仕事も企業、求職者それぞれの立場に立って考えなければいけないと再認識しました。
最近のおすすめスポット
東京では、浅草や、蔵前ですね。カフェ、チョコレート専門店、トースト専門店などおしいものが多くて、本当におすすめです!また、外国人観光客の方も多く、日本にいるのに英語が聞こえる環境もすごく好きでしたね。
メッセージ
なりたい自分を教えてください。
かっこいい母親になりたいです。
自分の母が仕事をしていたので、仕事と家庭を両立して子供から見てもカッコいいと思われるそんな母親になりたいですね。選考中お会いする学生さんに育休、産休とれますか、女性の活躍はどうですかとよく聞かれますが、当社は育休、産休後に復帰して活躍している方も多くいます。制度としての使いやすさも大事だと思いますが、一番大切なのは、まわりの人に快く受け入れてもらえて、復帰を心待ちにしてもらえるそんな活躍をすることが大事だと思ってます。
これを見ている学生さんへメッセージをお願いします!
臆せずチャレンジしてください!
就職活動中は、就活を失敗したらどうしようと慎重になって、控えめになることもあると思います。ですが、せっかく交通費を掛けて、貴重な時間を使って選考に参加しているので、その時間を無駄にしないよう、しっかりと自分自身の目標を立てて、有意義な時間にして頑張ってください!!