
川村 将臣
MASAOMI KAWAMURA
シフティングテクノロジー事業代表
2002年新卒入社
シフティングテクノロジー(ロジスティックス)事業
MYキャラクター
“ お調子者だが意外とちゃんとしている ”
誰よりも組織を盛り上げ、誰よりも規律を重んじる。
学生/就活時代
学生時代は何をしていましたか?
サッカー、バイト、時々勉強。一つの何かに熱中するというより、何をするにも時間を使い切るつもりで、過ごしていました。
人材業界の志望動機を教えてください。
全てに通ずる人・物・金・情報のうち、最も奥深くて探求し甲斐があるのは「人」だから、です。
無形商材業界は商品の力に依存できないので、社会人としても成長できるのでは?と考えていました。
SCGに入社した決め手を教えてください。
有名な会社のネームバリューにぶら下がるより、自分の力で成り上がりたいと。起業してみたいと大口を叩いてましたかね。
就活で初めて知ったSCGでしたが、ここなら自己成長が出来て、夢も叶えられると考えたからです。
今また就活生になったつもりで自己PRをどうぞ!
ポジティブシンキングできるところ。
ピンチになるほどヨダレが出ます。
仕事について

どんな仕事をしていますか?
何でも屋です。
得意不得意に関係なく、必要な仕事を必要なタイミングで遂行するタスクです。
30歳の時、何してましたか?
(株)バイトレの立ち上げ2年目で、事業が軌道に乗る前でしたので、忙しくて記憶が曖昧です・・・。
20代の頃に掲げていた「30歳までに一旗上げる」という目標を達成し、次の目標探しをしながら、あーだこーだと考えていた時期だったかもしれません。

仕事をする上でのポリシーはありますか?
いかなるセオリー、メソッドであっても、説明・理解可能な状態に変換すること。
自分(だけ)が理解していることは、別事例や例え話を用いて課員に説明し、共通理解を図っています。
「考えるよりまず行動!」ではありますが、理解も行動に対する自信につながるので日常的に重視しています。
ここだけの話、入社してから一番ヤラカシた話を聞かせてください。
血気盛んな若手時代、ウダツのあがらない先輩社員にマジギレしてました。結構頻繁に。
相手の置かれている状況も考えず目前の事象だけを捉えて、それはそれは失礼な物言いでケンカ売ってましたかね。
当時の上司にはいつも「まあまあ」と諌めて頂いてましたが、だいぶ迷惑を掛けてしまったと今では反省しております。
プライベート
休日って…ありますか?何してますか?
家族サービスから会社イベントまで色々やってますが、仕事について頭を休ませることはないので、状態としては「開店休業」が正しい表現だと思われます。
おすすめの一冊
最近ではアドラー(個人心理学)関連の書籍を色々読み漁ってます。
ビジネス系ならプロフェッショナルマネジャー(ハロルドジェニーン)、とか稲盛和夫氏や古森重隆氏の書籍もお勧めです。
最近のおすすめスポット
最近入手した古地図のおかげで、馴染みの街でも2倍楽しめるようになりました。
メッセージ
なりたい自分を教えてください。
高く目標を掲げ、それを達成し続けられる人。
この人と一緒なら「何か良いことあるかも」と期待してもらえる人。

これを見ている学生さんへメッセージをお願いします!
確実に成長できる会社です。
決して騙しはしませんが、騙されたと思って是非お越しください。
私も選考過程でそこかしこに登場します。