Now & Future
キャムコムグループの現在と未来

未来に向けた展開
コロナ禍を超えて、我々の社会は変革の時を迎えています。
「職場に集い仕事をする」という当たり前の在り方ができなくなる体験を通して、リモートワークやソーシャルディスタンスを前提とした「新たな日常」が目の前に現れようとしています。
これは、一時的に不便な生活を強いられるといったものではなく、私たちの仕事の在り方が通信・IT技術を前提とした姿へと急速に変わろうとしているのです。
会議がWEBを通して行われ、在宅勤務を想定した組織や業務が組み立てられると、人材はよりデジタルな指標で評価されるようになります。そして、フリーランスや副業といった、組織を超えた自分のライフスタイルに合わせた働き方も活発になります。
デジタルシフトが加速した2025年の日本社会は、これまで以上に働き方の多様性が増しているでしょう。
それと同時に、今以上の社会的課題に直面していることが予想されます。
人口減少と超高齢化に伴う労働人口の減少はピークに達し、海外人材の活用は目前に迫った課題となります。
また、世界的な経済変動とDX※1の加速を受けて、産業構造自体も大きく変化することでしょう。
「Afterコロナ」の変革期へ向けて、HR領域を軸とした事業開発とデジタルテクノロジーの融合を通じて「働くことの価値」を可視化し高めていくことが、キャムコムグループの果たすべき役割だと考えています。

そして、202X年、キャムコムグループは、「人材業界のゲームチェンジャー」へ。
人手コストが大半をしめている既存の(募集媒体・人材マッチング業界の)レガシーシステムにDXプラットフォームを連結させ、破壊することだけでなく、オリジナルコンテンツを供給することで、競合関係にあった既存人材業界やメ ディア業界のパラダイムシフトを支援し、顧客対象化していきます。
※1 DX…Digital Transformationの略。“進化したデジタル技術を浸透させることで人々の生活をより良いものへと変革すること”。 DXが及ぼすのは単なる「変革」ではなく、デジタル技術による破壊的な変革を意味する「デジタル・ディスラプション」。すなわち、既存の価値観や枠組みを根底から覆すような革新的なイノベーションをもたらすものです。
より一層拡大を続けるオウンドメディアリクルーティングにさらなる利便性を提供するため、さまざまなHRテック、コンテンツ技術の企業とパートナーシップを拡大。カスタマーサクセスを実現するサービスプラットフォーマーとして、企業の採用ニーズを支えます。

首都圏をはじめとした都市部マーケットでは、BPOを中心としたより顧客ニーズにフィットした人材活用法を提案します。BPOで課題となる準備期間の長さや対応業務の狭さを、エリアごとのHUBセンターとパートナー企業活用でクリアし、人材派遣・紹介、HRテックと組み合わせたサービスとしてさらなる利便性の向上を実現します。

ECを中心とした物流ニーズの増加をHRの面で支える取り組みは、マッチングの自動化や発注の事前予測などを通してサプライチェーンマネジメント全体に広がりを見せています。直近では倉庫物件を自社で用意して物流管理業務を請け負う3PLサービスなど、より踏み込んだ領域でサービス展開をしていきます。

国内人材の完全充足状態が続く中、ものづくり企業のHRニーズに「外国人材の採用支援」をつうじて長期的にサービス提供を行います。外国人材については日本国内での就業までではなく、雇用終了・帰国後も日本での経験を活かして故国でも活躍出来る場所づくりを、BPO事業所の設立などでサポートします。また、働き方改革に欠かせない高度な人材管理をHRテック(残業管理、契約管理)をつうじて支援します。
外国人採用支援サービスの拡充
- ・海外送り出し機関(タイ・ベトナム・フィリピン)・国内監理団体との連携強化
- ・グループ出資の管理団体設置
- ・ベトナム拠点開設、ベトナム人採用強化
- ・教育内容のカスタマイズを実施し、受入体制強化(eラーニング教育強化)
1)システムサービス機能向上
自社開発のクラウドサービス、勤怠管理システム(T-REX)、営業支援システム(C-en)の機能拡充
2)労務管理サービスの強化
ストレスチェック(セルフプログラム)サービスの導入促進、マイナンバー収集サービス促進
キャムコムグループはTechnologyと事業開発を両軸として、Innovativeなサービスの拡大を続けていきます。

COMPANY 他の「会社を知る」コンテンツを見る