採用コラム
2020.10.07
「新感覚オンラインインターン!大学1年生から挑戦出来るインターンって?」
SCGを知る

みなさんこんにちは!綜合キャリアグループ2021年内定者のあやさとです。
だんだん秋らしい気候になってきましたね。地元福島から両親に送ってもらったモモを食べながら食欲の秋を満喫しています。
さて、第3回目である今回の記事はコロナの自粛期間で時間を持て余している大学1年生必見!
自粛期間だからこそ気軽に始められるオンラインでの新しい就活サービス「インタツアー」についてご紹介していきます。
私の過去の記事も是非ご覧くださいね。
『お祈りメールは内定への近道?先輩の失敗談から学ぶ就活突破口』
https://newgrads.sougo-group.jp/column/real/20200910_2629/
『おうち時間に就活!ライバルと差を付ける企業研究とは?』
https://newgrads.sougo-group.jp/column/real/20200820_2543/
1章 自粛で家で暇な大学1年生はこれをやれ!その名も「インタツアー」?!
冒頭部分を読んで、
「大学1年なんだから就活なんてまだ先の話でしょ」
と思ったそこのあなた。そうですよね。
ついこの春に大学に入学したのにもう就職について考えなきゃいけないなんて。
私が1年生の時なら迷わずスルーしていたかもしれません。
しかし、就活を終えた私が今だからこそ思う!
もっと大学の早い時期から、「自分が何に興味があって、働くことを通して何を実現したいのか」を少しでも考えておけば良かった!と。
大学で過ごす4年間は正直あっという間です。特に大学3年からの2年間は早い…。
将来のキャリアを少しでも意識しながら、
細々と何か行動している大学生の4年間は、
何も考えず、ただ毎日与えられた課題や役割をこなし、サークルやバイト、飲み会三昧の学
生よりも、
何倍も充実したものになります。
例えば、あなたは既に自分がホテル業界に興味があると知っているとします。
そうしたら、無意識に新聞やニュースを見ているとき、旅行に行くときに注意が向き、自然と知識が身についてくるでしょう?
新型コロナウイルス感染拡大により、ほとんど家で過ごしている日々に飽きてきた頃だと思います。そんな大学1年生のあなたに!お家から手軽に参加出来、SCGの新サービスである「インタツアー」をおすすめします!
次章よりどのように大学1年生にとってメリットがあるのかを詳しくお伝えしていきます。
2章 インタツアーって?どんなことするの?
インタツアーとは、学生が様々な業界の企業を訪問・インタビューを行い、その内容を学生がまとめ、SCGが運営する口コミサイト、『ビジコミ』において企業の魅力を他の学生に発信・広めてもらう、日本最大級の職場見学インタビューのプラットフォームです。
綜合キャリアグループ(SCG)のWEBマーケティング事業部が運営する就活支援プログラムであり、リリースから2年で、利用企業数1,000社、利用者数10,000人を突破している注目の新しい就活サービスです。
※(データ参照: https://www.talent-book.jp/sougogroup/stories/39682)
動画でも分かりやすく紹介されていますのでチェックしてみてください ♪
「インタツアーとは」
→https://www.youtube.com/watch?v=pIzNNFKVDZo
特に特徴的なのが、匿名の退職者や社会人による書き込みが一般的な口コミサイトとは異なり、ビジコミを投稿するのは、顔と所属を明かした学生という点です。
誰が書いたか分からない口コミより、素性を明かした学生による口コミの方が信頼度が高く、共感できる情報を学生さんたちに提供することが出来ます。
実際のインタツアーの様子です。
このサービスは、企業側にも学生側にもwin-winです!
企業のメリットは、学生の訪問を通して仕事の具体的な内容や会社の風土などを理解してもらい、さらに学生目線で会社の魅力を発信してもらうことで、会社のブランディングやファン獲得につながります。
また就活時期に限らず、通年で学生との接点を持つことができ、継続的に学生を自社のファンであり続けてもらえる仕組みが出来上がります。
一方、大学1年生の学生さんにとっても参加メリットがたくさんあります!
特に大きなメリットとして、大学1年生から社会人として必要な力を身に付けることが出来ます。
様々な企業の方に直接インタビューするため、基本的なビジネスマナーやコミュニケーション能力、聞く力、考える力などが身に付きます。また、チームでの活動が基本となるため、チームワークを習得し、メンバー間での交流や情報交換が行えます。
のちのち就活中や、社会人になってからとても有利です★
今まで知らなかった業界や企業を知ることができたり、他大学の学生と知り合うことができたりするきっかけにもなるので、ワクワクなことだらけですね。笑
現在新型コロナウイルスによる影響で大学やサークルに行けていない学生も多く、新しい友達を作る機会が中々ないかと思います。
是非、インタツアーをどんどん友達やコネクション作りに活用してください♪
実際にインタツアーに参加してくれている大学1年生の方々が今年に入ってからたくさんいます。今回この記事のために特別に慶応義塾大学Aさんにインタビューに答えて頂きました。
Aさんの率直なインタツアーの感想や、大学生活で今後どのように活かしていけるかなど詳しく答えて頂いたので、次章で紹介していきます。
3章 参加者のリアルな声、聞いてみました。
今回は、実際にインタツアーに参加してくれた慶応義塾大学1年生のAさん(女性)に、インタツアーの魅力を聞いてみました。
インタツアーに参加したきっかけは何ですか?
Aさん:有給インターンシップを探していた際に、週1日程度から始められ、また色々な企業を知ることができると考え、参加を決めました。
就活に対しては、不安というよりかは、どのような企業があるのか知りたいという想いの方が強いため、インタツアーは魅力的であると思いました。
インタツアーの良かった点、悪かった点を教えてください。
Aさん:良い点は、色々な企業の担当者の方々から具体的な会社の情報を聞くことが出来ることです。悪い点としては、1企業につき、1回3名までしか参加枠が無いため、1週間に3回4回と多くは参加できないということです。
参加前と参加後で心境の変化はありましたか??
Aさん:参加する前は、社会人の方々と話すのは難しいと思っていましたが、意外と学生に対してフランクに接して下さり安心しました。また、色々な企業や働き方があることが分かりました。
インタツアーでの経験が、今後の大学生活でどのように活かせると思いますか?
Aさん:社会人の方々と話す機会が増えるため、大学時代に挑戦したいことの幅が増えました。また、他のインターンにも興味を持つようになりました。これからもインタツアーを通して自分に合った企業に出会うための目を養っていきたいと考えています。
最後にこれからインタツアーに挑戦するかもしれない大学1年生へメッセージを一言お願いします!
Aさん:すごく力を入れなくても、定期的に社会人の方々と接点を持つことは学生生活に活きると思いますので、一度参加してみてください!
Aさん、ありがとうございました!
4章 大学1年生のうちから始めよう。コロナピンチを絶好のチャンスに変える
新型コロナウイルスの影響で、家に居なければならず、友達を作ったり、キャンパスライフを楽しめずにモヤモヤしたりしている大学1年生はたくさんいるでしょう。
しかし、コロナウイルス自粛のおかげで開かれたチャンスが沢山あるのも事実です。
今までオフラインのみの開催であったインタツアーがオンラインでも開催されるようになったことによって、遠方の学生も気軽に家から参加が可能となりました。
インタツアーでの経験は、単に自らのスキルアップに繋がるだけでなく、知らない世界を知ったり、人間性を高めたり、将来のビジョンやキャリアについて考えたりするきっかけにもなります。
この機会に是非一度インタツアーに挑戦してみてください!
一人が不安な方は勿論お友達と一緒に参加することも可能ですよ。
〈参加方法〉
1. 申し込みフォームを入力する
2. SCG社員さんと電話にて登録日の日程調整をする
3. オンライン登録会に参加する(ZOOMでの開催となります)
4. 後日自分の興味のある企業のインタツアーを予約・参加
まずはオンライン登録会に参加して、心配事や疑問点について社員さんに色々お話を聞いてみてください。沢山の参加お待ちしています!
インタツアー公式Twitterも覗いてみてね。インタツアー参加者のリアルな声やその他就活のお役立ち情報を多数発信しています!必見!!
https://twitter.com/intetour
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力