採用コラム
2020.09.18
【内定者が語る】イノベーションを起こしたい!~僕がWebマーケティング事業部に行きたい理由~
SCGを知る

こんにちは!
綜合キャリアグループ内定者の木下です。
9月になりましたが、暑い日が続きますね。
僕は少し夏バテ気味ではありますが、ゼミやアルバイトと平行して記事作成を頑張っています。
☟「なぜ就活をするのか」について書いた記事もあるので、よければ見てみて下さい☟
https://newgrads.sougo-group.jp/column/real/20200806_2509/
今回はSCGのWebマーケティング事業部について知っていただきたく書いた記事です。
これを読んでいる皆さんはすでに行きたい事業部がありますか?
SCGではキャリアプロポーサル制という事業部の希望を出せる制度があり、最終選考時には自分のキャリアを事業部に重ねて発信・プレゼンする場面もあるので、この記事を熟読して事業部で働くイメージを深めていきましょう!!
私がWebマーケティング事業部に魅力を感じている理由も大公開するので、参考にしていただければ幸いです。
是非、最後までご覧ください!
1.Webマーケティング事業部に興味を持ったわけ~キッカケを大切に~
このセクションでは僕がWebマーケティング事業部に興味を持った理由について紹介したいと思います!
そもそもWebマーケティング事業部って何するの?って感じですよね(笑)
Webマーケティング事業部はWebを基盤に最先端のデジタル技術を駆使したマーケティングやコンサルティングを行っており、代表的なサービスとしてインタツアーを運営しています。
インタツアーとは、学生が様々な企業の採用担当の方に直接インタビューを行い、その内容をレポートにまとめて、WebサイトやSNSに掲載することによって企業の魅力を他の学生へ広げる職場見学インタビューのプラットフォームです。
Web×リアルによって、学生と社員の双方にwin-winの関係を生むこれまでにない新たな就活手法として2019年度グッドデザイン賞を受賞しました!
もともと、
・Webマーケティングの本に影響を受け、Web×リアルの最先端マーケティングに携わる仕事がしたい
・就活時の経験から就活市場にイノベーションを起こす仕事がしたい
という想いを持って就活をしていた僕は選考を通じてインタツアーを知り、Webマーケティング事業部に興味を持ち、
インタツアーによって最先端マーケティングを駆使し、今までのナビ形態中心の就活プラットフォームを変え、企業と学生にこれまでにない出会いを創ることができるのではないかという想いが芽生え始めました!
ここまでWebマーケティングの概要とサービス、僕が事業部に興味を持った理由を簡単に述べてきました。
とは言え…正直まだWebマーケティング事業部について何もわからないですよね(笑)
もっと知りたい!
そう思ったそこのあなた!
次セクションでは実際にWebマーケティング事業部のリアルに迫っていきたいと思います。
☟ちなみに下記から簡単にインタツアーの登録が可能なので是非登録してみて下さい!☟
https://intetour.jp/lp/regist02
2.就活にイノベーションを起こす⁉~若手社員にインタビューしてみた~
今回はWebマーケティング事業部のリアルをお伝えするため、入社3年目Webマーケティング事業部で活躍されている足立さんにインタビューをさせていただきました。
- 木下:足立さんの現在の仕事内容や役割を教えていただけますか。
- 足立さん:1日の流れとしては、午前はテレアポや学生インターン生のフォロー、午後に打ち合わせを行い、これらの間の時間で連絡や資料作成などを行うのが基本的なスケジュールです。
また、上記以外に営業戦略、競合他社の収集・分析・展開、ツール作成基盤を行う3つの部会に所属しており、それぞれの打ち合わせを行っています。 - 木下:若手でも様々な業務に携わる経験ができるんですね!
- 足立さん:若手が部会を立ち上げることもあり、“やらせてもらえる、やらないといけない”という想いで、常に仕事を自分事として捉えることが大切です。
- 木下:自分事と言いますと…?
- 足立さん:例えば、新卒だから…などの受け身の姿勢ではなく、主体的に学生に近い新卒だからこその意見を出すなど…。
このように動ける人は成長も早いですし、新しいことに挑戦する上で必要不可欠な要素です。 - 木下:なるほど!働く上ですごく大切な要素ですね。
Webマーケティング事業部ではインタツアーを使うユーザーが学生なので、学生に近い立場の若手社員の意見もすごく大事になりそうですね。
お話の中で「一緒にサービス、事業部を作っていく」とありましたが、Webマーケティング事業部だからこそ得られる経験は何ですか。 - 足立さん:入社1年目から様々な仕事を任せてもらえることです。新規営業、既存営業、フォローといった事業推進の入り口から出口まで全てに携わることができるというのはフェーズが若く、業務が細分化されていないWebマーケティング事業だからこそ得られる経験だと思います。
- 木下:確かに業務が細分化されていると、専門性が磨かれる一方で、得ることのできる経験の幅は狭くなりますね。
実際に働く中で、上記のような経験を踏まえ、具体的にどのような力を身に付けることができますか? - 足立さん:論理的思考力、説得力、巻き込み力を身に付けることができると思いますね。
他の事業部と違い、Webマーケティング事業部では企業の新たな手法・考え方を広げていくという点でクライアントに説明・理解してもらうことが難しく、論理的思考力や説得力などが求められます。
また、様々な仕事を任せてもらえることによって、周囲を巻き込む力を身に付けることができます。 - 木下:僕も選考時にWebマーケティング事業部では想像力、論理的思考力を身に付けることができると考えていました。
これらの力はWebマーケティング事業部の新しいコトに挑戦できる環境ならではの魅力ですね!
事業部、個人としては今後どのような方向性やビジョンを持たれていますか? - 足立さん:事業部としてのビジョンはインタツアーを“世の中の当たり前”にすることです!
また、就活=大学4年生というものから、大学生、海外人材(技能実習生)、専門学生へと枠組みも広げていきたいですね。
全国どこにいってもインタツアーが話にあがれば嬉しいですね! - 足立さん:個人のビジョンとしてはカッコイイ人間になることです。
カッコイイ人間といっても人それぞれですが、私の中では自分が作ったものを将来、自分の姪っ子や甥っ子が就活をする際に使っていることがすごくカッコイイ人間だと思うので、
事業部のビジョン≒僕のビジョンというイメージですかね。 - 木下:なるほど!“世の中の当たり前を作る”というのはかっこいいですし、それを将来自分の姪っ子や甥っ子が使っていると自慢したくなりますね!
最後に就活生にメッセージをお願い致します。 - 足立さん:就活がゴールではなく、その会社で何ができるのか、何をしてどのようになりたいのか、先の先を見据え行動してほしいです。
また、行動を起こす際に常に「なぜ」を考えて自分の中の根幹・芯を定めることも大切です。
“実りのある就活、実りのある人生”にして欲しいです。 - 木下:足立さんありがとうございました。
3.人生を豊かに!~僕がWebマーケティング事業部で働きたい理由~
皆さんWebマーケティング事業部で働くイメージを少しでも持つことができましたか?
Webマーケティング事業部では今までにないサービスを生み出すといった新たなことに挑戦できる環境があります。
そしてこのような環境だからこそ得ることのできる様々な経験や能力、圧倒的な成長があります。
実際に僕自身、1章で述べたキッカケからWebマーケティング事業部に興味を持ち、
- 新しいことに挑戦し、就活市場にイノベーションを起こすことができる
- 圧倒的な成長環境によって、自分にはない能力を身に付けることができる
- 自分の想いと事業部のビジョンがマッチしている
- サービスに愛着を持ち、素敵な夢を持った社員がいる
という理由から今ではWebマーケティング事業部で働きたいと考えています!
そして今回、足立さんにインタビューをさせていただく中で上記を再確認することができ、この記事を書きながらも働くことを想像し、
「将来、学生が自分の行きたい企業に出会い、納得する就活を行い、ミスマッチがない社会を創りたいな」
なんて考えながらワクワクしています!(笑)
4.志望事業部はどうやって決めるのか~自分自身で納得就活を~
今回の記事ではWebマーケティング事業部の魅力について僕の志望理由も踏まえて書きましたが、SCGにはWebマーケティング事業部の他に
- シフティングテクノロジー事業部
- ビジネスプロデュース事業部
- インダストリーサポート事業部
の3つの事業部があります。
☟他のインターンメンバーがそれぞれの事業部の魅力を書いているので、こちらも要チェックです!!☟
内定者が語る!選考を受けて感じたシフティングテクノロジー事業部の魅力
ビジネスプロデュース事業部の魅力〜どんな企業にも貢献できる訳〜
自分の力で提案できるやりがい ~インダストリーサポート事業部の海外事業戦略の魅力に迫る
もちろん志望事業部を決めるのは簡単なことではありません。
しかし、少しでも興味のあるコトや大切な価値観、将来なりたい姿があれば、その想いを軸にどの事業部で何ができるのかと照らし合わせてみてください!
☟自分がどのようになりたいのかわからない…という方は自己分析からやり直してみるのもオススメです☟
https://newgrads.sougo-group.jp/column/real/20200806_2519/
自分がどのようになりたいのか、どの事業部で何をしたいのかをじっくり考え、納得のいく就活をしましょう!
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- カルチャー
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 新卒社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力