採用コラム
2020.07.09
事業創造インターンシップEXCEEDで限界突破?!ー内定者が人事と参加者に聞いてみたー
SCGを知る

みなさん、はじめまして。
綜合キャリアグループ2021年卒内定者で、インターン活動にてこれから記事作成をしていく、さのっちです。入社前から自己成長を目標に頑張っています!
写真はスタバで課題をやっている時のものです
昨今、新型コロナウイルスが世間を騒がせている中、2022年卒のみなさんにも「就活」について考える時期がやってきましたね。
今回は、人材業界にて最先端テクノロジーを用いてクライアントの人的課題を解決している綜合キャリアグループ(以下、SCG)の事業創造インターンシップ「EXCEED」に参加して成長してもらいたい!そんな想いで書いた記事です。最後までご覧ください!
1.行動するのは今なんじゃない?~企業が求める力No.1「主体性」~
突然ですがあなたは、今まで自己成長のために主体的に行動したことはありますか?
「はい」と答えられる人は少ないのではないでしょうか。
ベネッセ教育総合研究所の調査によると、企業が学生に求める力として「主体性」が1番に挙げられています。つまり、これから活躍する人材に求められている力に主体性は欠かせないのです。
ここでは、私の実体験をもとに「今」やるべきことをお伝えします。
私自身、今でこそ入社前インターンに参加し新しい環境で主体的に活動していますが、最近までは環境が自分を成長させてくれるという受け身の考え方でした。現に、塾講師アルバイトでも新人講師教育チームの主任を務めましたが、周りからの推薦で就いたポジションでした。
そんな私もサマーインターンは2社参加しましたが、「参加すれば何かしら身に付く」という考え方であったため、結果としてただ参加しただけという形となりました。
しかし、私が環境に依存し全く主体的に行動していないと気付かされたのは他でもない、このSCGの本選考だったのです!
そのため私は、「誰よりも早く行動しインターンで目立つ」という目標を掲げ、実際に記事作成も1番乗りで挑戦しました。主体的に動くことがやりがいにつながり、失敗も含めて今とても充実しています。
自分自身、受け身であると気付いたのは遅く今になって行動し始めていますが、この記事を読んだみなさんはサマーインターンから動くことができます。
そこで、みなさんには事業創造インターンというものを知っていただきたいです。その名の通り新しい事業を1から創造するため、主体的に動き情報収集をする必要があります。事業を創造することはビジネスの目線を体感することであり、まさに社会人として必要なことです。
では、今やるべきことは何か。それはズバリ「目標を立て主体的に行動すること」です!それを、SCGの事業創造インターンシップ「EXCEED」で実行して欲しいです。
自分自身の殻を破り、学生から社会人への第一歩をこの夏にEXCEEDで経験しましょう!
次のセクションからは、実際にEXCEEDについて詳しくご紹介していきます!
2.取締役から本気のフィードバック?EXCEEDの魅力を人事に聞いてみた
まず今年のEXCEEDの概要について見てみましょう。
・開催時期:2020年9月9日(水)~11日(金)
・参加人数:最大12名(1グループ4人、計3グループ)
・待遇:3万円支給/別途宿泊費・移動交通費支給(遠方からの参加もしやすい)
・内容:各グループ会社の社長や取締役の方々が各班にメンターとして就いて下さる中、新規事業を立案する。立案した内容を最終日にプレゼンテーションし、コンペティションで順位が決まります。
まずは自己紹介から。ここからチームとしての戦いが始まります
また、今回のEXCEED、ぶっちゃけて言ってしまうと本選考直結型です!!
頑張れば頑張るほど、その後の自分に大きなプラスとなるわけですね。
しかし、何となくは理解できたけど”何で他社のインターンではなくEXCEEDなの?”ってなりませんか?
そこで、EXCEEDの企画をしている採用担当の入江さんにお話を伺ってみました。
いつでも熱い気持ちで。採用担当の入江さん
入江さんについてもっと知りたい方はこちらまで!☟
(https://newgrads.sougo-group.jp/column/real/20190227_1024/)
入江さん 「EXCEEDでしか経験できないことは、3日間という限られた時間の中で、1から事業を創り上げていくこと。そして社員やメンターの熱量、仕事における価値観を感じることができることです」
では、具体的にどのようなことなのか。入江さんは下記のようにおっしゃっていました。
・メンターも本気でやる。だからビジネスとして利益が見込めるかの判断から案を白紙に戻すことも辞さない
・SCGでは1人1人が優秀な力を持ちつつも、チームとして動くことにより大きな成果へとつなげるチーム制(仕事における価値観)を体感できる
メンターも本気でやるという熱量や、SCGが大切にしている価値観を体感できるということですね!入江さん自身の「参加してくれている学生さんの人生にとってプラスとなるインターンにしたい!」という熱い気持ちもぜひ本番で感じ取って欲しいです。
メンターの方(中央)も本気で取り組む
しかし、EXCEEDで体感できることはまだあります。ちなみに、SCGは売上高1,000億円を超す企業なんです!ここまで来ることができた成長の秘訣も体感できるということで、聞いてみました。
・SCGでは失敗をむしろたくさん経験し、グループのリソースを活かして顧客との信頼関係構築につなげていること
・顧客の利便性を追求し、革新的なサービスを創出しながらSCGならではの提供価値で顧客の成長を加速させること
何のことだろう?と思った方。これも体感できるのは本番だけです!
では、実際にEXCEEDに参加した人の声も聞いてみましょう。
3.事業案が一度白紙に?!限界まで案を絞り出せ!参加者が感じたやりがいから見るEXCEEDの魅力
実際に去年EXCEEDに参加したYさんに本音を聞いてみました。
(Yさんは就活支援団体の運営メンバーとして活躍しており、今までに10社法人営業を行いながら100名以上の22卒の方のES添削や自己分析のサポートをしている方です)
Yさんは以下の目標を持ってインターンに複数参加していたそうです。
・将来的な起業にむけて、人材業界のビジネスモデルを学ぶ
・チームとして動く、連携力を身に付ける
ではそんなYさんがEXCEEDに参加しようと思った動機は何だったのでしょうか。
Yさん 「SCGの1dayインターンシップに参加した際、自己成長をすることができたからです。EXCEEDでは、さらに自分の殻を破り、個としても、チームとしても限界を突破していきたいと思ったからですね」
Yさん率いるチームの様子。議論に熱が入ります
その後、実際にEXCEEDでリーダーを務め、チーム全体を俯瞰して見る力を身に付け大活躍のYさん。しかし、ビジネス経験がある彼も壁にぶつかったのです。
Yさん「チームで考えていた事業がメンターの方への報告を経て、事業として成り立たないという先行きの危うさから1日目終了時点で白紙になりました。白紙にするというチームでの決断と、費やした時間や他チームとの差から感じた焦りをリーダーとして対処することに、非常に苦労しましたね」
普通であれば頭が真っ白になり、”ヤバイヤバイ”と冷静さを欠きそうな場面ですが、彼はどのようにしてこのピンチを乗り切ったのでしょうか。
Yさん 「より良い新規事業を企画するというチーム内の想いを胸にリーダーとして士気を高め、諦めずに出した意見をさらにターゲットに合わせてブラッシュアップし、完成へと繋げました」
見事ピンチを乗り切ったYさん。
では、そんな彼が他に感じたEXCEEDならではの魅力とは一体何なのでしょうか。
Yさん 「他社のインターンシップと比較しても社員の方との関わりの点で親身になって対応してくれたので、何よりメンターの方がスゴかったです」
キツいこともあったけど、それも全て自己成長への糧にする。ビジネススキルだけではなく人として成長できた3日間になったこと間違いなしですね!これは参加するしかない・・・!
4.コロナ禍を逆手に取る。未来を切り拓く第一歩をぜひEXCEEDで!!
インターンシップ終了後の参加者記念撮影の様子
それでは最後に、入江さんから参加を検討するあなたへのコメントをご紹介します。
「コロナの影響で先が分からない今、立ち止まったり現状維持で満足したりしていてはもったいないです。このような状況の時こそ就活を通して、人として成長していくべきです。EXCEEDを通して、自ら新しいことに挑戦し自分の未来を切り開いてみませんか?
変化を恐れず、変化を楽しみ、変化を創り出す人材とお会いできることを楽しみにしています」
この記事を読んでみていかがだったでしょうか?私自身、受け身な自分を変えるべく主体的に行動していますが、まだまだこれからです。
皆さんも、「やらされている」のではなく「自分のためにやる」という気持ちを持って、目標に向けて今行動し始めましょう。そして、EXCEEDに参加して周囲と差を付けましょう!皆さんの熱いご応募、お待ちしております!
ご応募はこちらをクリック☟☟☟ 7/30〆切なのでお早めに!
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- カルチャー
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 新卒社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力