矢印

2019.03.22

SCGの女性活躍~Vol.2 何事も効率的に」長野で活躍中のOさんの働き方

SCGの女性活躍~Vol.2 何事も効率的に」長野で活躍中のOさんの働き方

皆さんこんにちは!編集部のざわちぃです。
就職活動本格化ですね!
業界・職種・給与……企業選びの軸は人それぞれですが、
「女性の働きやすさ」を重要視する方も少なくないのではないでしょうか?

そこでシリーズ「SCGの女性活躍」の第二弾をお届け!
結婚や産休・育休を経て働くSCGの女性社員にインタビューをしてきました!
シリーズ第一弾はコチラから

結婚や出産を経て、どのような働き方をしているのか?
どんな想いで仕事と向き合っているのか?
リアルボイスをお届けします。

今回は、創業の地・長野で活躍するOさん☆
新卒で入社し、結婚、産休・育休を経て2018年4月に復帰しました。

~Oさんの経歴~

2006年新卒入社後、営業管理課配属で契約書作成関連業務を遂行。
その後、契約書の作成、請求書発行、スタッフ給与の支払い等を行う「契約管理センター」の立ち上げに伴い異動。スタッフ給与の支払い業務を担当する。
結婚し、その後出産に伴い産休・育休(1年半)を経て復帰。
現在は、当社独自の人材育成プログラムの運用を担当している。

1.現在は6時間の時短勤務中。お子さんは絵本が大好きな女の子

ざわちぃ:Oさん初めまして!本日はよろしくお願いします!

Oさん:しっかり話せるか不安だけど、うまくまとめてくださいね(笑)

ざわちぃ:任せてください!ところでお子さんは今おいくつですか?

Oさん:1歳9ヶ月です。女の子ですよ!

ざわちぃ:そうなんですね!かわいいだろうなぁ……。(急に結婚への欲望が強くなるざわちぃ)
昨年の4月に復帰されましたが、お休み前はどんな仕事をされていましたか?

Oさん: 契約書作成の関連業務やスタッフさんへの給与支払いを担当していました。支払に間違いがあってはならないので、細かい注意が必要な仕事ですが、同時にやりがいもあります。

ざわちぃ:お子さんがまだ小さいので大変なこともあると思いますが、現在はどんな働き方をされていますか?

Oさん:今は6時間の時短で働いています。業務としては、当社独自の人材育成プログラム(LQプログラム)の運用や問い合わせ対応などを行っています。

ざわちぃ:時短なら育児との両立もしやすいですね!
Oさん:そうなの!仕事が終わったら保育園へお迎えに行って、ご飯を作って一緒に食べて、寝かしつける…そんな流れかな。

ざわちぃ:普段はお子さんとどんなことをして遊んでいますか?

Oさん:最近は特に絵本が大好きで一緒に読んでいます。あとは歌を歌ったり!言葉もしゃべれるようになってきたので、だいぶ楽になりました。何を言っているのか分かるので(笑)よく笑いよく泣きよく食べる娘です(笑)

2.入社時から結婚願望はあった!産休や育休の事例は“みんなで作っていけばいい”

ざわちぃ:新卒で入社してバリバリお仕事をしてきて、まさにキャリアウーマンって感じですが、結婚や出産について入社時から願望はありましたか?

Oさん:もちろんありました!内定をいただいた際にも人事の方に産休や育休の実績などを聞いていました!入社した頃はそういった事例自体が少なかったのですが、「これから皆で作っていこう」と言われて安心したのを覚えています。

ざわちぃ:ちなみに専業主婦になるという道もあると思いますが、仕事を続けるかどうか悩んだときはありませんでしたか?

Oさん:仕事は続けたいなとは漠然と思っていました。専業主婦への憧れもないわけではなかったですが、産休中に一人の時間が増えて「やっぱり私は外との接点は持っていたい」と改めて実感しました。

ざわちぃ:仕事をしていると色々な人と話したり接点がありますものね。仕事を続けることに対して旦那さんをはじめ、家族は反対しませんでしたか?

Oさん:理解してもらうように工夫したかな。お互いそれぞれ想っていることもあるので、そこを話し合ったり。その中で妥協点を見つけていきました。もちろん今も応援というか協力してもらっています。主人本人は単身赴任中ですけどね(笑)

ざわちぃ:えぇぇ!旦那さん単身赴任中なんですか!?普段は娘さんと2人で心細くないですか?

O:そうなの。子供が産まれて3ヶ月で単身赴任になったの(笑)でも大丈夫!今はラインとかフェイスタイムがあるので、画面越しではあるけど顔を見て話す時間も作っています。何かあったら義兄夫妻が来てくれたりフォローもいただいています。

3.“居場所はあるのか?”不安も。実際はスムーズに復帰

ざわちぃ:家族の理解やフォローって大切ですよね。産休等で長期的なお休みに入る前、今後のキャリア形成などに対して不安はありませんでしたか?

Oさん:育休から戻ってきたら「私の居場所はあるのだろうか」という漠然とした不安はありました。あとは体制とかシステムも変わっているはずなので、業務についていけるのかとか…。

ざわちぃ:実際どうでしたか?

Oさん:今の上司も女性で産休・育休後に復帰しているので、私の不安とかもきっとわかってくれていると思いました。お休みの間にも何回か会う機会もあったので、職場の状況を教えてもらったり。そのおかげでスムーズに復帰できました。

ざわちぃ:もともと女性が多い部署でお子さんのいる方がたくさんいますよね!お子さんの話とか皆さんでされたりしますか?

Oさん:そうですね。育児等で困ったときも「こんな時どうしましたか?」って聞いたり。おすすめの食べ物だったり。色々アドバイスをいただいています(笑)

4.何事も効率的に!逆算で仕事と家庭を両立。職場は個人として勝負できる場所

ざわちぃ:仕事と家庭(育児)をうまく両立させるコツってありますか?

Oさん:何事にも効率的に動くことです。何をいつまでにどういう優先順位で進めていくか、逆算しながら行動しています。仕事に限ったことではなく、家事においても料理や洗濯、アイロンがけ…いかに同時進行できるかが大事(笑)
時短で働いているため、他の人にお願いする業務もありますが、ただ単に丸投げするのではなく、相手が仕事をしやすいように環境を整えることも必要だと感じています。

ざわちぃ:なるほど逆算ですね。私も参考にします!今後、働く上でどんな自分になっていきたいですか?

Oさん:社会人としてのスキルは磨き続けたいというか磨き続けていかなければならないと感じています。プライベートでは「●●ちゃんのママ」と呼ばれることが多いですが、職場では母親業にとらわれることなく私個人として勝負できる場でもあります。他の仕事のチャンスも頂けるようスキルや意識を高めていきたいです。

5.SCGは生き生きと働く女性が多い。やりたいことを思い切りできる会社選びを

ざわちぃ:Oさんから見て、SCGで働く他の女性はどんな働き方をしていますか。

Oさん:「こうなりたい」「こういうことをしたい」という意思をしっかり持っている女性が多いと思います。皆さん生き生きと働いていますよね。どこの部署・店舗を見ても女性のリーダーもいますし。男性、女性関係なく平等にチャンスがあると感じています。

ざわちぃ:確かに女性リーダーも多いですよね!Oさんの上司も女性ですしね!
最後に、就職活動中の女子学生に向けてメッセージをお願いします。

Oさん:特に女性は結婚して子供を産むとやっぱり旦那さんだったり子供のことを一番に優先すると思います。そういうことを気にせず「私はこうしたい」「私はこうやりたい」という思いを最優先して働ける時間を大切にしてほしいです。
そのためにどんな社会人になりたいか、どんなことをしたいのかしっかり考えて、自分が頑張れる環境、やりたいことを思い切りできる環境なのかという視点で会社選びをしても良いかもしれません。
また、就職活動や将来について悩む時期でもありますが、趣味だったり、色々な人との出会いや交流も大切にしながら過ごしてください。

オーラも笑顔も話し方も全て優しい癒し系のOさん。
芯はとても強い女性で仕事に対する意識や考え方は私も刺激をもらいました!

さて、次はどなたをインタビューしましょうか。
次回もお楽しみに!

バックナンバー記事はこちら。

SCGの女性活躍~Vol.1 「復帰が楽しみ!」育休中の編集部Mたまさんに仕事への想いを聞く

SCGの女性活躍~Vol.3 営業や責任者を経験!新宿で活躍するKさんの働き方

SCGの女性活躍~Vol.4 結婚を機に働く拠点を長野から東京へ「挑戦し続けたい!」Tさんの仕事への想い

キャムコムグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!

企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、キャムコムグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!

インタビュー集

この記事を書いた人

                     

キャムコムグループ 広報部

キャムコムグループの広報部です。キャムコムグループについての情報を発信していきます。

SPARK新卒採用チーム
                 

キャムコムグループ 広報部の記事

Entry

     

INNOVATIVE HR

WITH YOU

We keep supplying Innovative social function to the market.

   2024年度新卒採用エントリー