採用コラム
2019.02.27
先輩社員に聞く「入社を決めた理由」vol.7 新卒一年目で人事に異動!出る杭を伸ばす社風の中で成長し続けます
SCGを知る

皆さんこんにちは!SPARK新卒採用チームです。
第7回目の先輩社員に聞く「入社を決めた理由」は、SPARK 入江さんです!昨年、2018年に新卒で入社した入江さんですが、今回は就職活動時代に当社へ入社を決めた志望動機なども聞けちゃう質問攻めインタビューをお送りします!
1.まずは自己紹介をお願いします!
綜合キャリアグループ入社1年目、国際基督教大学出身、新卒採用チームの入江章一郎です!
2018年4月に入社してからは名古屋支店でリクルーティングアドバイザーとして現場で営業活動を行い、2019年1月から新卒採用チーム、いわゆる人事に配属となりました。
2.学生のころはどのような生活を送っていたのですか?
実に9割以上をストリートダンスサークルの活動に費やしました。
もちろんダンスそのものが大好きだった、というのもありますが、チームで一丸となって一つの作品や公演を作ることの達成感も夢中になれた理由だったと思います。
始めた理由はもちろん、モ・テ・た・い☆ですが。
3.就活の際、どのような視点で会社選びをしましたか?
「何をやるか」ではなく、「何ができるようになるか」、そして「どんな人とどんな環境で働くか」を軸に就活をしていました。
当初はいろいろな業界を見て、「何をやりたいか」を探していましたが、あれもこれもやってみたい、でもどれもやったことがないからわからないなーと思っていました(笑)
そんな中で「やりたいことはやれることが増えれば自ずと見つかる」「やりたいことが見つかった時に、それを実現できる自分になることが先決」という考え方に触れ、やりたいこと「っぽい」ことを今絞るよりも、やれることを増やせる環境に行こうと決めました。
4.そんな中でどうしてSCGに決めたのでしょうか?
先に述べたような、「やれることを増やす」のに一番よい環境だと思ったからです。
出る杭を伸ばす社風、若手から挑戦できる環境、業界随一の事業領域、創業者視点、凡事徹底の仕組み、そして若いうちから活躍する先輩社員の方々…
成長を謳う企業は多々ありますが、選考を通してSCGは3倍速の成長を実現できる根拠があると感じ、入社を決めました。
5.ではこの一年で成長できましたか?
はい、できたと信じています(笑)
私自身たくさん変化したと思いますが、この一年で一番成長したのは、まず手を挙げること、積極的にチャレンジする姿勢です。
綜合キャリアグループでは、「出る杭を伸ばす」社風があります。
社歴や、できるできないに関わらず、手を挙げる人に仕事を任せる環境です。
自らの一営業としての業務、たくさんの社内業務はもちろん、ブロックにまたがる部会のメンバーとして、店舗の数値設計や戦略推進もやらせていただき、3年目以上の先輩や各店の責任者の皆さんの中に混じって、毎週テレビ会議でど緊張しながら発信をさせていただいていました。(笑)
そういった姿勢は、クライアント企業様への、「私にやらせてください!」という姿勢を培い、受注に繋がることもありました。
6.では、今までで一番大きな失敗は?(笑)
一番大きな失敗は、私が初めて成約に至った企業様でした。
配属から3ヶ月、上司のサポートをいただきながらも自身で新規開拓し、1日平均4社の企業様を訪問していた頃です。
テレアポの段階で受注を見込んでいた某大手物流企業。早く初成約を!と思っていた自分は、その日のうちにアポイントを取り付け、上司に「自分に行かせてください!」と言って打ち合わせに行ってきました。
企業様から詳細のヒアリングを行い、人選、そして紹介まで至りました。
しかし、顔合わせのタイミングで、決定的な募集要件のヒアリングが漏れていたことが発覚したのです。
業界の特徴、そして企業の特徴を考えれば、企業様からすれば「大前提」の要件。しかし私は、自分が聞いたことだけを鵜呑みにし、満足していました。
結果的に、たまたまその要件に当てはまる方がいらっしゃって成約となりましたが、企業様からは「うちのことをわかっていない。入り口(成約)の段階から信用できない」とお叱りを受けました。
…正直、かなり凹みました。(笑)
企業様からのお叱りはもちろんですが、何より、自分のヒアリング不足から、結局はスタッフさん側にもミスマッチを感じさせてしまい、2ヶ月で「もう辞めたい」という言葉を口に出させてしまったことは今でも忘れられません。
7.その失敗から学んだことはありますか?
何より入り口のヒアリングの重要さを痛感しましたし、広く企業や業界の知識をつけることが大切だと、肌感覚で学べました。単純に勉強不足ですね(笑)
それからは、何よりヒアリング打ち合わせには力を入れ、事前にヒアリング項目を洗い出すこと、また事前に企業や業界の下調べをして、その企業だからこそ必須の募集要件になりうる部分を仮説立てして臨むようになりました。
その後、そうやって少しずつ成約を増やした中で、企業様からもスタッフさんからも「紹介してくれてよかった。入江さんに頼んでよかった。」と言ってもらえた時は、少しは報われた気がしました。(笑)
8.今後の目標を教えてください!
一人でも多くの仲間を増やすこと、そのために3倍速で行動し続け、3倍速で成長します!
まずは1年目から人事の仕事をさせていただく機会をいただきましたので、自分自身の発信力と考え方をより磨き、綜合キャリアグループの仲間を増やします!
9.では最後に、これを見ている方々にメッセージをお願いします!
綜合キャリアグループは、若いうちから成長したい方、どこにいっても通用する考え方や基盤を身につけたい方にはぴったりの環境です。
たくさんの方と選考でお会いできるのを楽しみにしています!
(大阪採用活動時、兵庫で活躍する同期と再会!)
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- カルチャー
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 新卒社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力