採用コラム
2018.05.23
新入社員のリアルなつぶやき:第10話 自分から動くことについて。~主体性は家に置いてきましたよ事件~
SCGを知る

こんにちは! おなじみのビビリー野です。
最近、オフィス近くのカレー屋さんにはまり、気が付けばそこでひとりランチをしているビビリー野です。ナンをお代わりし放題なので、毎回2枚は食べています。(え?多いって?太ったって?聞こえません。)
ある日、いつものようにナン2枚を完食したところ、睡魔が襲って来ました。
そして、いつの間にかウトウトしていました…。
すると、店主(インド人)が絶妙なタイミングで、「オサラ、オサゲシマスーッ!!」と言ってきたので、びっくりして目が覚めました。ランチを食べ過ぎると、午後どうしようもなく眠くなることに気づいたので、その日から食べ過ぎに注意するようにいたしました。(そこではなくて、「太ること」を気にしてください。)
…私のアイスブレイクでコラムの大半を埋め尽くしそうなので、ここまでにしておきます。
今回お伝えしたいことは、自分から動こう!「主体性」を持とう!ということです。
それは、まだ入社3ヵ月ほどの、ようやくアジサイがちらほら咲き始めてきたころ…
※鬼山さんは、いつも鬼のように怖いが、この日は大きな受注が入ったため、いつもに比べて機嫌は良い方だった。
入社から3か月が経ち、できることが増えてきた。
受付対応だけではなく、スタッフさんの派遣登録の面接方法を覚えるために、ビビリー野は、鬼山さんとロールプレイング(※以下、ロープレ)をすることになっていた。
鬼山さんという大きな壁を突破するために、ロープレ前日に、同期の癒し系キャラ、T君(『モリゾー』に雰囲気が似ているので、通称モリゾー)と登録面接のロープレをしていた。つまり、ロープレのためのロープレをしていた。
そして、ロープレ本番当日、ビビリー野は、派遣登録面接のために必要な書類を揃え、鬼山さんのところへ…
ビビリー野:「鬼山さん!本日、ロープレおねがいいたします!」
鬼山さん:「はい、宜しく。あ、どこでやるの?」
ビビリー野:「えっ?」
(やべえ!場所までは考えてなかった。)
鬼山さん:「え?それが人にお願いする態度?誰のためのロープレなの?」
ビビリー野:「すみません。私のためです。場所はあとで確認します。」
鬼山さん:「わかった。で、何時からやるの?」
ビビリー野:「時間ですか、それはえっと…。」
鬼山さん:「ビビリー野さん、そこまで動こうよ。何時から始められるかって、なんで前日に聞きに来ないの?先輩が1日打ち合わせに入っていたら、どうしたの?」
ビビリー野:「はい、すみません。」
鬼山さん:「私はビビリー野さんの先生じゃないんだよ。誰かが準備してくれると思った?ビビリー野さんは、自分から動くっていう姿勢が足りないよ。主体性が足りないよ。主体性はどこにあるの?家に置いてきたの?」(捲し立て気味)
※ビビリー野の家です。
うそです。願望です。
(ビビリー野は冗談好きですが、ご指摘を受ける際は真剣です。)
ビビリー野:「えっ?!あ、はい。」
鬼山さん:「はい、じゃないだろお!」
ビビリー野:(あれ?怒られてるんだけど、ちょっと笑っていいのかわからないぞ。)
その後も、「自分から準備する姿勢」について15分ご指摘は続いた。
まとめ
「主体性」をもって仕事をすること。自分から動くこと。事前準備をすること。これは、どの会社に行っても必要な要素です。
学生の時は、先生が必要な資料・場所・コンテンツを準備してきてくれて、それ通りに動いていれば何も問題はなかったはずです。つまり、「受け身」の姿勢でも、テストの結果が良ければ問題なかったのです。(もちろん、大学の部活・サークルなどで、自分たちの手で組織作りをしていくことに励み、自分から後輩に対して伝えて行く、組織を動かしていく、ということをしてきた人もいるかとも思いますが…。)
しかし、社会人は学生とは違います。学生は「お金を払ってサービスを受ける側(クライアント)」ですが、社会人は「お金をもらってサービスを提供する側」です。サービスを受ける側であれば、ただ黙って待っていて良いですが、サービスを与える側は、自分から動かなければ、誰も動いてくれません。上司・先輩にお時間をいただくときにも、自らがお時間をいただくにふさわしい準備を100%行った上でお願いしなければなりません。
…ということで、この経験を通して、「自分から動くこと」の大切さを改めて痛感し、社会人としての姿勢を見つめ直すビビリー野でありました。
Fin
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- カルチャー
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 新卒社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力