採用コラム
2017.09.15
短期滞在型インターンシップレポート@新潟!【学生からのよくある質問付き】
SCGを知る

こんにちは、さいとう先生です。綜合キャリアグループで行っている地方創生事業、新潟市若者UIJターン促進事業、短期滞在型インターンシップについて、今回は私がレポートします。
実は私、生まれが新潟でして、中学校まで新潟市で育ちました。ご縁あって新潟の地方創生事業に携わらせていただいて光栄でございます。真夏にも関わらず色白モチ肌ですねとよく言われますが、新潟出身ですと言うとほとんどの方に納得していただけます、はい。
1.短期滞在型インターンシップレポート@新潟
さてさて。今回3回目となりました新潟の短期滞在型インターンシップ。一泊二日で東京近郊から新潟に赴くツアーのようなこのインターンシップの魅力といえば、なんといっても地域の魅力をまるっと肌で感じられること。企業の魅力、環境の魅力、そして、食の魅力…!仕事があって、住みやすくて、そして食べ物が美味しければそりゃもう就職先の選択肢に入れたっていいわけです。
それでは短期滞在型インターンシップの様子を見ていきましょう。
■新潟到着→腹ごしらえ
まずは新潟駅で学生さんをお出迎え。「新潟体験・夏はこちらですよー」
腹が減っては戦はできぬ。新潟人おすすめの弁慶さんにて昼食
どれもネタが大ぶり!あまりの旨さに松島氏、ウニ嫌い克服してますた
食後のデザート。ここのソフトクリーム、好きなんです
野菜や果物を使ったソフトクリームで有名!『Hang Loose』さん
腹を満たしたらオリエン会場へ向かいます。添乗員はおなじみ松島氏
■オリエンテーション
今回の短期滞在型インターンシップの目的やミッションを確認し、企業訪問の準備を行います。目的は「新潟の企業や地域のよさを体感し、首都圏の学生に対して新潟へのUIJターンを促進する」こと。2日目の最終プレゼンに向けてどんな観点で質問をしたらいいのかなどをディスカッションします。
オリエンテーションスタート!
まずは「新潟今昔写真プロジェクト(※)」の基調講演を拝聴します
(※)「新潟今昔写真プロジェクト」とは?
新潟の「今」の写真と「昔」の写真をアプリで比較できちゃう町おこしプロジェクトです。新潟出身のメンバーが取り組んでいます。
オリエンワークのファシリテーターはおなじみ尾島姐さん
インターンシップは、指示書に沿ってすすめていきます
グループに分かれてToDoを確認したら、いよいよ企業へ向かいます!
■企業インターンシップ イエスト
複数ある企業様のうち、ここではイエスト様の様子をレポートいたします。
株式会社イエスト様は、自動車に関する全てのニーズにワンストップで対応する自動車関連企業です。新車・中古車の販売、保険、整備、塗装、カー用品、洗車、ガソリン……とにかくここに来れば車のことは何でも解決、という心強い存在。車社会の新潟になくてはならない存在として地元に根ざした経営を行っています。
とにかく広い敷地の中にいろいろなショップや工場が入っています
朝礼に参加させていただき、緊張の学生一同
全員で毎朝のラジオ体操が日課。想像を超えるキビキビとしたラジオ体操!!
社長(左)も先陣を切って行います。※音楽なしの体育会系ラジオ体操です
ここから詳しくお話をお伺いしていきます。まずは会社説明ビデオを拝見
社長自ら会社の歴史や経営方針についてお話ししてくださいました!
学生からは「若者の車離れについて何か対策はありますか?」なんて質問も
続いて構内を見学。とにかく広い!普段は車で移動しているのだとか
こちらはカー用品のショップ。種類がとにかく豊富です
整備工場!車のあらゆる機能をチェックするための機械がズラリ
「これ何に使う機械かわかります?」……さっぱりわかりません
車のこんな部分見られることってめったにないです
こちらは塗装場。車を丁寧にピッカピカにしていました
一通り見学した後は、昼食を取りながら社員さんとの座談会
美味しいカレーをご馳走していただきました!カレー大好き
入社理由や仕事のやりがいなどを本音ベースでお聞きしました
外からではわからない魅力的なお話をたくさん聞けて学生一同満足したもよう
補足しますと、イエスト様は車に関することならなんでもワンストップで解決(本当になんでも)できるというモットーを貫くために、近隣エリアへのサービス提供に特化しています。全国に広く展開するチェーン店が多い中で、地元密着で濃ゆいサービスを提供するという戦略にオンリーワンの精神を感じました。正直、自分の住む地域にもイエストさんがあったらいいのに……!と切に思った次第です。
そして何より印象的だったことは、社員みなさんがすれ違った我々に「おはようございます!」とにこやかに挨拶をしてくださったこと。ショップでも、整備工場でも、オフィスでも。ここは気持ちよく働けそうな会社だなと肌でビンビン感じました。実際に勤続50年(!)の社員さんもいらしゃるそうです。こうした社内の雰囲気は来社してはじめてわかるものなので、是非学生の皆さんにも足を運んでいただきたいと思います。
■夜の時間
1日目の企業訪問が終わるとホテルへチェックイン。その後はグループごとに夕食、ワークをすすめてから就寝となります。
スタッフ班は、新潟名物「タレカツ」を。予想以上にしっとり美味い!
本日の訪問先について忘れないうちにまとめて1日目は終了です
今回も濃密なスケジュールとなりましたが、学生みなさん本当に真剣に取り組んでくれました。続く2日目の様子は新潟で働こうプラス公式サイトをぜひチェックしてみてください。
一泊二日という限られた時間の中でのインターンシップ。「この企業はこんなことやっているんだ」という一方向の見方をしているとそれだけで終わってしまうのですが、このインターンシップを通して、この業界考えてなかったけど面白そうだなとか、商品にはイマイチ興味ないんだけど人と社風にものすごく魅かれるんだよなとか、東京って絞ってたけど意外と地方もありかも、などいろんな見方ができることに気付いてもらえたら幸いです。
2.学生さんからの質問あれこれ
それではここで、学生さんからよくいただく質問を公開します。興味があれば誰でも参加できる(早いもの勝ち)インターンシップですので、これを見ている学生さんも以下を参考にしてぜひ次回参加してみてください。
Q.インターンシップ先は選べますか?
参加企業の中から、行きたい企業の希望を提出することができます。各企業定員があるため、必ずしも第一希望の企業に行けるとは限りませんが、なるべくご希望に沿えるよう振り分けをします。
Q.なんで交通費や宿泊費まで出してくれるんですか?至れり尽くせりでなんか怪しいです……。
このインターンシップは、自治体(今回は新潟市)により主催される地域全体の重要プロジェクトとして力を入れています。学生の皆さんに気軽にご参加いただき、就職の選択肢としてUIJターンを検討していただきたいという思いから自治体で費用負担をしていただいています。
Q.私は新潟が地元なので、インターンの前後は実家に泊まりたいのですが、その場合も交通費は支給されますか?
はい、支給されます。その場合は、新幹線の回数券をお渡ししますので事前にご相談ください。
Q.美味しいもの食べられますか?
行き先によって内容はさまざまですが、その土地ならではの食を楽しめると思います。インターンシップ中の昼食はあらかじめスケジュールに組み込まれていますが、夜は自由行動ですので地元の学生や自治体の方のおすすめのお店にぜひ足を運んでみてください。
Q.お金がなくても参加できますか?
インターンシップ中は、食事代のみ自己負担になります。具体的には、1日目の昼・夜、2日目の昼、飲み物等で3000円~5000円程度ご用意ください。
Q.今回参加できなかったのですが、次回はいつやりますか?
今年は年2回、夏と冬に行います。次は2018年2月を予定しています。申し込みは1月ごろから開始しますので、定期的に公式サイトをチェックしてみてください。
Q.綜合キャリアグループとはどういう関係なんですか?
綜合キャリアグループのキャリアアセットマネジ株式会社が、自治体より運営を委託されて事業を実施しています。綜合キャリアグループでは、
✔東京に本部があるのでUIJターンのイベント運営ができる
✔グループの事業領域が広く、学生支援や企業営業に強い
✔全国約100拠点あり地方の自治体や企業と連携が取れる
等々の強みを活かして、全国縦断してプロジェクトが達成できるのです。
3.まとめ
短期滞在型インターンシップレポート@新潟、いかがでしたでしょうか。私たち社会人でも同行していてその意外性に驚いたり、表からは見えない企業の魅力に興味津々になるのですから、学生にとっては1回の参加がその先の選択肢を格段に広げるものとして非常に役立つことと思います。訪問先の企業担当者様にも、「私の時代はこんな取り組みなかった、うらやましい。」とよく言われます。
はじめから興味のある企業も、そうでない企業も、実際訪問してみると何かしらの発見があること間違いありません。ぜひこの機会を活かして、自身の就職活動やUIJターンの参考にしていただけたら幸いです。
最後に、スタッフ(私)が食ってばっかというご指摘は、新潟のよさを伝えたいがためのものであるとご理解ください。
なお、SCG地方創生プロジェクトの話をもっと聞きたい!という方は、ぜひOBOG訪問ページから松島さんをご指名ください。
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- カルチャー
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 新卒社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力