採用コラム
2017.04.19
【SCGの地方創生】企業見学ツアー@長野!地元の優良企業と学生をつなぐ就職支援のカタチ
SCGを知る

こんにちは。地方創生プロジェクトマネージャーの松島です。前回の新潟での地方創生事業に続き、長野でも企業見学ツアーを行いましたのでその様子をレポートします。さらに、当社創業の地でもある長野という地域に絡めて、地方創生へのアツい想いをお伝えしていきます。
地方創生に興味のある方はもちろん、地方や地元での就職を検討している方にもぜひ読んでいただきたい内容です。
1.企業見学ツアー@長野地域UJIターン就職促進事業
企業見学ツアー概要
3/8~3/9の2日間に渡り、長野地域UJIターン就職促進事業【いいよね!おしごとながの】による企業見学ツアーを行いました。
第2回目となるこのツアーは、主に首都圏から現役大学生の皆さんが長野地域に訪問。善光寺を中心とした門前町である長野市、温泉や歴史遺産が多く残る千曲市、モノづくり企業が集積した坂城町、山々に囲まれた自然豊かな小川村の4市町村を巡ります。特徴豊かな長野エリアで活躍する企業の魅力を「学生たちが、学生の目線」から記事にします。観光もしつつ、「企業の見る目を養う」「チームワークで成果を出す」ことが出来るプログラムです。
※前回の様子はこちら
参加者のうち、1名以外は全員県外出身者!
編集長、クリエイター、ライターと役割分担して取材に当たります
企業を知る
2日間で5社の企業見学をするという強行ツアー。ここでは3社をチラ見せします!(すべての企業を公式HPで見る)
株式会社アソビズム様
はじめに訪問したのは、ゲームの企画・開発・販売や教育事業を手がけるアソビズム様。善光寺から徒歩5分の場所にある長野ブランチにお邪魔しました。
【アソビズムのココがすごい!】
✔地域密着型教育事業!信州大学とのコラボなど!
✔ワークライフバランス!東京は遊びに行く程度で困らない
✔元旅館をリノベーションした素敵オフィス!アイディアが生まれやすい環境
「ここはオフィスなんですか!?」と思うくらい素敵な雰囲気
こたつで仕事だってできるんです!
善光寺散策しながらのインタビュー
株式会社竹内製作所様
場所を坂城町に移しまして竹内製作所様へ。作っているモノは建設機械。普段私たちの目には触れないけれど、とにかくスゴい企業です!
【竹内製作所のココがすごい!】
✔長野にいながら世界を相手に仕事ができる!
✔働く人に優しい「職場いきいきアドバンスカンパニー」長野県のお墨付き!
✔坂城町を拠点に地域貢献、雇用創出をしている
広大な敷地に完成品がズラリ。建機ってカッコイイ!!
振動や凸凹への配慮がされていて座り心地はバツグン!
普段目にするもの以外にも興味の範囲を広げてみることって大事
小川の庄様
2日目、朝食を食べた一同が向かった先はおやき村こと小川の庄。そう、おやき作り体験です!(もちろん食べます!)
【小川の庄のココがすごい!】
✔世界に誇れる「おやき」!カナダや韓国からの取材も!
✔やりがいというよりもはや生きがい!生涯現役で働ける場所
✔小川村一度はおいで!とにかく景色が美しい!
雪景色もこれまた似合う「おやき村」
はじめてのおやき作り体験!皮の薄さがキモだそう
焼きたてのおやき。ホクホクの卯の花おやき最高!
長野を知る
極上のほっこり宿:林りん館
今回、せっかくなので長野っぽさを味わってもらおうと選んだ宿は小川村の「林りん館」。晴れた日は北アルプスが一望でき、夜は満天の星空が見えるという絶景宿。あいにくこの日は雪でどちらも見られませんでしたが、暖炉のあるあたたかいお部屋と地場の食材を使った食事でおもてなしていただきました。ハードなスケジュールでのこのツアーですが、明日への活力となったようです。
雪の中に暖かい光のほっこりお宿
地元の野菜を使ったお料理。このあとメインが2品出たそうです!
「これ何だろうね?」地元の食材を知るきっかけにもなりますね
蕎麦処「萱」
長野といえばお蕎麦!2日目のお昼はお蕎麦を食べました(なんだか食べてばかりな気もしますが)。萱葺屋根が目印の千曲市にある「萱」さんは、築250年の有形文化財として登録されており、酒蔵の資料館や売店なども併設されています。
趣のある佇まいからして美味しい蕎麦感あります
ツルツルっと美味しいお蕎麦を食べてあと半日がんばります!
企業見学ツアーのまとめ
さて、2日間で5社、4市区町村(!)というかなり凝縮された企業見学ツアーを終え、最後はアウトプットです。地方で働くということは、地方で暮らす、ということ。東京での暮らしと比べて何が魅力的なのか?その土地にある理由は何なのか?それぞれ感じたことをまとめていきます。
1時間というタイトな時間でのアウトプット
集中して記事を仕上げていきます
最後はそれぞれの記事をプレゼン!
皆さんこのツアーを通して地方や地元での就職を考えるきっかけになったようで何よりです。この企業見学ツアーは来年度も開催予定ですので気になる方は公式HPをチェックしてみてくださいね!
2.長野といえば!当社創業の地!
ふたたび松島です。企業見学ツアーの様子、いかがでしたでしょうか?ここ長野は、当社創業の地でもあります。現グループ代表がひとりで事業を立ち上げてから数年で長野県シェアNo.1を獲得。その後全国へと進出を遂げ今ではグループあわせて100拠点ほど展開。事業も核となる人材派遣からさまざまなサービスに拡張していますが、やっぱりここ長野は、グループの源として強い思い入れがあるのです。
ちなみに私も長野出身。大学で東京に出てUターン就職したクチです。小さい頃はこんな田舎(失礼!)のどこがいいのかと思っていましたが、一度出てみると長野のいいところが見えてくるんですよね。満員電車なし、景色きれい、水きれい、おやき美味しい。あー、自分いいところで育ったなと(笑)。そういった実感のこもった視点も盛り込んで、今回の企業見学ツアーの企画運営をさせていただきました。
3.地域を盛り上げたい!!地方創生への想い
みたび松島です。地方就職を悩んでいる学生さんの多くは、「いずれ帰るにしても一度は東京で働いておきたい」とか「地元田舎だしいい企業なさそう」といった考えがよぎることでしょう。でも本当にそうなのでしょうか。こうした企業見学ツアーを通して私たちが実感しているのは、地方には知られざる優良企業がたくさんあるということ。そしてそんな企業をたくさん見てまわれるのは学生のうちだけ、ということです。私も自治体や企業様と打ち合わせを進める中で知る魅力もあったりして、地元の人でも知らないことってたくさんあるんだなと実感します。ですので、ぜひ学生の皆さんにはこうした企業に訪問する機会をたくさん作って、生の話を聞いてみてもらえたらと思います。
私たちは「人」と「仕事」をつなぐ企業として、地域を元気にする次世代の皆さんと地域の優良企業を結びつけ、自分たちの暮らす地域を盛り上げていきたい。全国に展開する拠点の利点を生かして日本を元気にしていけたら……!それが私たちの地方創生に対する想いです。
4.まとめ
よたび松島です。この記事では、長野で行われた企業見学ツアーの様子に絡めて、SCGの地方創生への想いをお伝えさせていただきました。
(当記事まとめ)
✔交通費・宿泊費無料で参加できる企業見学ツアーがある(当ツアー)
✔頭の中のイメージは本当か?企業に足を運んで確かめてみよう
✔SCGは「はたらく」を通してもっと地域を元気にしたい!!
どの地域においても切っても切り離せない「人」と「仕事」というテーマ。どこの地方にも参入可能性のある事業として、これからも積極的に取り組んでいきます。
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- カルチャー
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 新卒社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力