採用コラム
2022.03.29
【例文付き】最強の自己PRの作り方
就活バイブル

まずは、この記事を開いてくださり、ありがとうございます!
恐らくこの記事をご覧の多くの就活生が、自己PRの作り方に苦労しているかと思います。
ですが、安心してください!
この記事を読むことで、面接官をうならせる最強の自己PRの作り方をマスターできます。
そして、その作成方法を以下の3Stepに分けて丁寧に解説していきます。
上記の3Stepを順番に読み進めれば、誰でも最強の自己PRを作成できます。
ぜひ最後までご覧ください。
それでは、最強の自己PRを作るまでをご案内をいたします。
1章 STEP1 自分の強みの見つけ方
まずは自分の強みを見つけます。
自己PRなので、自分の強みを見つけないといけません。
見つけ方としては3つ方法があります。
1 自己分析
2 他己分析
3 自分史
自己分析
1つ目は自己分析です。
過去の経験の棚卸しをし、印象的なエピソードを思い出してみましょう。
印象的なエピソードでは、自分の能力や特徴が見つけやすいからです。
他己分析
2つ目は他己分析です。
第三者に自分を分析してもらいましょう。
・客観的な意見であるため、説得力がある。
・自分では気づかなかった事を発見できる。
というメリットがあります。
自分史
3つ目は自分史です。
中学校から大学までの自分が当時掲げていた目標、達成するために努力したこと、それによって得られた結果をリスト化してみてください。
自分にどのような強みがあるのかが見えてきます。
以上3つの方法を使って、自分の強みを発見してください。
2章 STEP2 企業の情報収集の仕方
前章では自分の強みの見つけ方について解説しました。
2章では、企業の情報収集のやり方について解説します。
情報を集める目的は、企業がどんな人材を求めているかを明確にするためです。
企業が求める人材で自分がどう役立てるかを考えるうえで情報収集は非常に重要です。
情報の獲得には、SWOT分析を活用します。
SWOT分析というのは簡単に言うと、下図のように会社の状況を
内的要因である、強み(strengths)、弱み(Weeknesses)
外的要因である、機会(Opportunity)、脅威(Threats)の
4つにカテゴライズして分析する方法です。
内的要因とは会社内の強みと抱えている課題のこと。
外的要因とは会社外の市場からもたらされる利益や損失のこと。
この分析方法を活用すれば、以下の4つの結論に行きつき、
企業がどんな人材を求めているのか、見当をつけることができます。
下図は具体例です。
SWOT分析で、自分の強みが企業が求める人材にマッチするか判別しましょう。
自分の強みの発見と情報収集を終えたら、後は自己PRをつくるだけです。
ラストスパートです。あと少し頑張りましょう!
3章 STEP3 具体例付き 自己PRの作り方
1章で自分の強みの見つけ方
2章で情報収集のやり方
について解説しました。
この章では、いよいよ自己PRの書き方についてです。
最強の自己PRを作れるようになるための最後のStepです。
頑張ってついてきてください!
自己PRを書く手順は以下の4つに分けられます。
上記の手順に従って自己PRを作れば、最強の自己PRを完成できます。
ⅠとⅡで自分の強みとそれにまつわるエピソードを書けば、自分の強みに説得力を持たせることができます。←1章で説明
ⅢとⅣで会社に自分の強みをどのように活かして貢献できるかを書けば、面接官に印象を持たせることができます。←2章で説明
以下は具体例です。
具体例
私の強みはコミュニケーション能力です。(Ⅰ)
その力は居酒屋で働いていた時に発揮されました。(Ⅱ)
具体的には、カウンターで飲んでいるお客様に対し、相手が話したいことを引き出すこと、相手の話をしっかり聞いて自分の考えを述べることの2つを徹底して行いました。
その結果、お客様に気に入られて、自分だけの常連様を何人も作ることができ、会社の売り上げに貢献しました。
御社がこれから重要になってくる新しい顧客の獲得に向け、自分の強みを活かせると思います。(Ⅲ&Ⅳ)
4章 終わりに
いかがだったでしょうか。
もう一度自己PRを作るまでの手順をお伝えすると、以下の3つに分けられます。
1.自己分析、他己分析、自分史から自分の強みを見つける。
2.SWOT分析を活用して企業の求める人物像を知る。
3.以上2つを踏まえて自己PRを作成する。
最後まで読んでくださったあなたは、もう最強の自己PRの作り方をマスターしたといえます。
後は実践するのみです。
是非、これからの面接に備えて最強の自己PRを作り、内定を掴み取ってください!
最後までご覧いただきありがとうございました。
【記事作成者】
綜合キャリアグループ内定者 りょう
おすすめ記事
自己分析を極める者は就活を極める?!!~自己分析の重要性とやりかた~
https://newgrads.sougo-group.jp/column/real/20200806_2527/
面接は楽しい!?就活を成功させる対面面接の攻略法
https://newgrads.sougo-group.jp/column/real/20200910_2642/
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- カルチャー
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 新卒社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力