採用コラム
2022.03.24
【面接回答例付き】短所を長所に変える!ポジティブ辞書
就活バイブル

就活をしていると何が自分のアピールポイントなのかわからない…
自分って本当に長所があるの?そう思ってしまうこともしばしば、、、
しかし、短所は裏返せば長所にもなり得ます!
短所しか目につかない、そんな時は短所から長所を見つけ出しましょう!!
1. ポジティブに言い換えよう!短所➡長所変換辞書
短所は長所と表裏一体。まずは自分が短所だと感じているものは、どんな長所に繋がるか、以下の表で確認していきましょう!
エピソード例をもとに、自分にも当てはまる経験がないかも考えながらチェックしてみてくださいね!
~短所➡長所変換辞書~
このように一見短所としか思えなかった部分も、見方を変えれば素敵な長所になります。ぜひこの表を参考に、自分の長所を確認してください!
2. 「長所」を伝えるときに気を付けるポイント
ここまでは、短所から長所を見つけてきました。次に実際に面接で長所を伝える際のポイントと実例をお伝えします。
気をつけるべきことは以下の2点です。
①客観的にみても「長所」だといえるものか
長所を話すときには、その根拠となるエピソードが必要です。
そのなかで人から褒められた言葉や長所のおかげで実際に出た成果など、他の人からみても長所だとわかるように、根拠を示す必要があります。
「○○が長所です」というだけではなく、長所のイメージがしやすいようなエピソードと合わせて伝えましょう。
②自信をもって話す
2点目は自信をもって話すことです。
長所を話しているのに、自信が無さげだと、面接官も「本当に長所なのかな?」と不安に感じてしまいます。
「本当に長所なのかな…」と不安に思う気持ちもあるかもしれませんが、大丈夫です。短所に思える部分も他の人から見たらステキな長所の1つです。面接で長所を話すときには、「私こういうところが素敵なんです!」とアピールする気持ちで話しましょう!
以上を踏まえた実際の面接での長所の回答例がこちらです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の長所は、「細かい部分にも気を配れること」です。塾講師のアルバイトでは、生徒の点数だけではなく、授業外の様子にも気をつけています。休み時間に生徒がひとりで机にいるときには、その日の学校の出来事などを聞きに自ら話しかけにいくようにしています。こうした行動から、実際に保護者の方に「○○先生がたくさん話してくれて楽しいと喜んでいました」とお言葉を頂いたこともありました。この長所を活かし、御社の営業職としても顧客の気付かないような課題にも着目し、顧客の満足度向上に貢献したいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長所をアピールし、自身が会社にとってメリットのある人物であることを伝えましょう!
3. 「短所」を伝えるときに気を付けるポイント
続いて短所を伝えるときのポイント2点と実際の回答例についてお伝えしていきます。
①克服しようとしたエピソードを話す
短所を伝えるときには、その短所を克服しようとしている姿勢をみせることが重要です。
「自分の考えを伝えることが苦手でしたが、話し合いの中で必ず1回は自分の意見を伝えるようにこころがけています」など、自分が今その課題とどう向き合っているかを伝えましょう。
②企業の求める人物像とかけ離れていないか
A社では営業職の募集をしており、「明るくコミュニケーションが取れる人」を求める人物像として設定しているとします。
そのA社での面接で「短所は人見知りです」と伝えてしまった場合、、求める人物像とは真逆の人物だと判断されてしまう可能性が非常に高いです。
短所も様々にあると思いますが、面接で伝えるうえで選ぶポイントは「企業の求める人物像」に近い印象を与えられるか です。
面接前に企業情報を確認し、適切な短所を選びましょう。
以下が面接での短所の回答例になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の短所は、「人の目を気にしてしまうこと」です。人の気持ちを考えすぎてしまい、堂々と意見をいうことが苦手です。ゼミの討論会でも当初は自分の意見を伝えることができず、いつも聞くだけで終わってしまい、「もっと発言してほしい」と直接教授から言われたこともありました。それ以降は必ず1回は発言するようにし、意見を伝える姿勢をみせるように心掛けるようになりました。今後も改善していくために、まずは日常生活から意思表示を意識していきたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
短所も克服に向けて前向きであることを伝えましょう!
おわりに
いかがでしたでしょうか。
短所は見方によって大きな長所にもなり得ます。短所しか思いつかない、というあなたも見方を変えてみれば長所がたくさん見つかるはずです。
考え方を、言い方を少しポジティブにしてみることで気付ける魅力や可能性があります。
みなさんのステキな部分が伝わりますように!
(作成者・内定者うっちー)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SCGおすすめコラム一覧
【例文30選】23卒必見!「就活の軸」完全マニュアル
https://newgrads.sougo-group.jp/column/bible/20220129_3706/
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- カルチャー
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 新卒社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力