採用コラム
2022.02.08
面接のキホンのキ!「正しい言葉遣い」を身に着けよう!
就活バイブル

みなさん、こんにちは!
気が付けばもう2月。23卒就活生の皆さんはESの提出や面接など、選考の準備に本腰を入れている頃かと思います。
今回の記事では、そんな皆さんに向けて、面接の基本「言葉遣い」についてお話していきます!「正しい言葉遣い」をしっかりマスターして、面接官に好印象を与えましょう!!
1章:「言葉遣い」は超重要?!
これから多くの面接に参加する就活生の皆さんに質問です。
「面接官が面接のときに重視しているポイントは何でしょうか?」
身だしなみ、入室、退出時のマナー、笑顔、やる気、、、たくさん挙げられます。
それらはすべて正解です!
面接官が見ているポイントは、
· 明るさ・笑顔・人当たりの良さ
· 言葉遣い・態度・身だしなみ
· 目線
· 声のトーン・大きさ
各ポイントが、どのくらいの割合で重視されているのでしょうか。
下の表を見てください。
(出典:2019年卒マイナビ企業新卒採用予定調査)
これは企業の面接官がどんな部分を面接で重視しているかをはかるアンケート結果です。
上位5つは、あなたの人柄やその会社にどのくらい入りたいか、という熱意を表すもので、当日あなたの思いを伝えることで、面接官にアピールすることが出来ます。
しかし、その次に重要視されている、「言葉遣い」は本番当日にすぐ実践できるものではありません。
だからこそ、今のうちに「正しい言葉遣い」を身に着けていくことがとても重要なのです!
2章:STEP1 尊敬語・謙譲語をマスターしよう!
敬語、尊敬語は基本中の基本です!
しっかりと使いこなせないと、面接官からの印象が悪くなるだけでなく、言いたいことが伝わらず、混乱させてしまいます。
社会人になってからも重要なスキルなので、今から身につけておきましょう!
① 尊敬語、謙譲語の違い
・尊敬語…主に相手の動作を表現するときに相手を立て、自分を下げて使う言い方
・謙譲語…主に自己の動作を表現するときに自分の立場を下げて使う言い方
② よく使う尊敬語、謙譲語
③ よくある!敬語の間違い例
敬語を使っているつもりが、間違った使い方をして失礼な表現になっていることもあります!
みなさんが良く使っているその敬語、ちゃんと正しく使えていますか?
自分の敬語を今一度、確認してみましょう!
<NG① 実は敬語になっていない>
NG 了解しました → OK「承知しました」「かしこまりました」
<NG② 二重敬語>
NG 何時ごろお戻りになられますか → OK「何時ごろお戻りになりますか」「何時ごろ戻られますか」
<NG③ 尊敬語、謙譲語の混同>
NG ○○様はおられますか? → OK ○○様はいらっしゃいますか?
~番外編~
「御社」「貴社」の違い
この二つの違いは「話し言葉」か「書き言葉」かです!
以下のように使い分けをしましょう👇👇
「御社」(話し言葉)…面接、電話、OB・OG訪問、会社説明会で使用
「貴社」(書き言葉)…履歴書、エントリーシート(ES)、メールで使用
3章:STEP2 周りと差をつける「クッション言葉」
正しい言葉遣いをマスターしたら、そこで終わり!ではありません。
「クッション言葉」の表現も併せて覚えて、周りの就活生と差をつけましょう!
① 「クッション言葉」とは
「クッション言葉」とは、言葉の前に添える表現のことです。
相手に『依頼』『お断り』などの内容を伝える際に用いられます。
この言葉を使うことで、よりやわらかく、より丁寧に伝えることが出来ます。
② シーン別クッション言葉
<依頼>
・お手数をおかけしますが
→例)お手数をおかけしますが、ご確認後、メールにて返信をお願いいたします。
・お忙しいところ恐縮ですが
・恐れ入りますが
・差し支えなければ
・申し訳ございませんが
・よろしければ
<断るとき>
・残念ですが→例)残念ですが、今回は欠席させていただきます。
・あいにく
・恐縮ですが
・申し訳ございませんが
4章:STEP3 最終仕上げ
尊敬語、謙譲語のほかにも注意すべき点があります。
最後の章では、「言葉遣い」の最終仕上げとして、注意すべきポイントを紹介していきます!
① 一人称に気を付ける
皆さんは普段、一人称は何を使っていますか?
面接において一人称は男性、女性関わらず「私」を使いましょう。
「僕」や「俺」、「自分の名前」などを使うと幼稚な印象を与えてしまいます。
普段使用している一人称は、面接でも使ってしまう危険性があるので、今から意識して使うようにしましょう!
② 語尾は伸ばさない
語尾を伸ばして話すと面接官にだらしない印象を与えてしまいます。
語尾を伸ばす癖がある人は要注意です!
また、そんなつもりがなくても、語尾を伸ばして話してしまっている人もいます。
不安な人は第三者に確認してもらいましょう!
③ 「えー」「あの」「えっと」はNG!
面接官の質問に対して答えに詰まってしまったり、緊張のあまり、「えー」「あの」「えっと」のNG3ワードをついつい使ってしまいがちですが、何度も使うとだらしない印象を与えかねません。
答えに詰まってしまったときは、NG3ワードを使うのではなく、「申し訳ございません、少しお時間をいただけますでしょうか。」と考える時間をもらうようにしましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
正しい言葉遣いはすぐに習得できるものではありません。
正しい言葉遣いが出来るようになるには、“慣れること”が一番です。
そのためには、今のうちから正しい「言葉遣い」を意識していきましょう!
これから本格的に始まる選考、もちろん緊張すると思います。
でも正しい言葉遣いで、自分の魅力をしっかりアピールできれば、絶対大丈夫です。
自信をもって面接に挑んでください!
皆さんの面接がうまくいきますように!!
SCGでは他にも選考に役立つ様々な就活コラムを掲載しています!
下記から是非チェックしてみてください!
「備えあれば憂いなし!対面の就活準備!」
https://newgrads.sougo-group.jp/column/bible/20211004_3238/
「逆質問タイムの攻略法!~超使える逆質問集つき~」
https://newgrads.sougo-group.jp/column/column/20211205_3513/
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- カルチャー
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 新卒社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力