採用コラム
2022.02.05
【コロナ禍でも就活で差がつく!】新形式の体験型企業研究『インタツアー』とは?
就活バイブル

こんにちは! SCG内定者のざっきーです。
早速ですが大学1年生〜3年生の皆さん、こんな悩みはありますか?
☑ コロナ禍でも同じ志を持った就活仲間、友達を作りたい
☑ 就活スキルを磨いて、周りと一歩差をつけたい
☑ 自分にピッタリ合う企業を見つけたい
☑ 将来なりたい像がわからない
☑ 就活をしながらお金も稼ぎたい…
以上の項目に一つでも当てはまった方、必見です!
そんな悩みを一気に解消できるサービスをこの記事でご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください!
第一章 新形式の体験型企業研究『インタツアー』とは?
『インタツアー』とは、日本最大の企業インタビューコミュニティです。
全国5万人の学生に利用されています。大学1年生から3年生まで参加可能です。
具体的に何をするのかSTEPに分けてご紹介します。
STEP① 興味のある企業を選択する
インタツアーは、業界問わず幅広い企業と連携しています。
どの業界に行きたいかわからない方は、幅広い業界の中から自分に合った企業を探すことができます。
WEBサイトやLINEから企業情報が送られてくるので気軽に選択できるのもメリットの1つです。
どんな企業と連携しているのかこちらのURLからご覧ください。
インタツアー協賛企業一覧→
https://intetour.jp/company
STEP② 応募した学生同士でグループを組む
同じ企業を選んだ学生同士が集まるので、同じ志を持った仲間とグループを組めるということもメリットの1つとして挙げられます。
また、仲の良い友人同士でもグループを組めますし、
毎回メンバーも変わるので様々な学生と繋がれる楽しさもあります。
1グループの人数は3人です。
STEP③ グループで企業を事前リサーチ・情報共有をする
事前に応募した企業を調べる上で出てきた疑問や情報をグループ内で共有する作業です。
この時点で企業分析にも繋がりますし、仲間と情報共有をする事でコミュニケーション力や情報発信力、ヒアリング力なども培われます。
STEP④ 直接企業訪問(オンラインも◎)し、インタビューする
実際企業に行けるので、企業の雰囲気を掴め、場合によっては社内見学ができることもあります。
少人数で行うため、企業説明会を受けるより社員の方とより深く会話ができることもメリットの1つです。
また、家が遠い方でもオンラインで全ての作業が簡潔できるので、コロナ禍でも安心です。
「インタビューは少し恥ずかしい…」「気負いせずにやりたい」
そんな方でも大丈夫です。
インタツアーの参加者は、メディアライターとリスナーの二つの形式があります。
メディアライターとは、事前に企業分析し質問を考え、リモートでインタビューし、レポートを作成する人
リスナーとは、マイク・カメラオフでインタビューを観覧する人を指します。
メディアライターと比べて、お金は支払われませんが、気軽に参加できることがメリットです。
STEP⑤ 企業の感想レポートを記入する
書いた記事はWEBサイトやインタツアーのアカウント上でシェアされます。
自分の思ったことや社員の方から伺った質問をまとめることで、文章作成力や得たものを言語化する力、情報発信力など数多くのスキルが身に付きます。
物事を行う際には、つい振り返りをせず過ごしがちですが、この振り返りをすることで、自分の体験が何倍も大きな学びに繋がっていくでしょう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ここでインタツアーの流れをおさらいしましょう。
STEP① 興味のある企業を選択する
STEP② 応募した学生同士でグループを組む
STEP③ グループで企業を事前リサーチ・情報共有をする
STEP④ 直接企業訪問(オンラインも◎)し、インタビューする
STEP⑤ 企業の感想レポートを記入する
『インタツアー』というサービスは以上のSTEP①〜⑤までの一連の流れを指します。
企業研究をしながら就活スキルはもちろん、社会人になる上で大切なスキルを数多く得られることを知っていただけたかと思います。
また、就活支援金(1日3000円〜)も得られるので就活しながらお金を稼ぐこともできます。
時間帯は好きな時間帯で組めるので、他のアルバイトとも両立可能です。
興味をお持ちの方はぜひ下記のURLから登録してみてください↓↓
インタツアーの申し込みはこちらから
https://intetour.jp/mypage/login
インタツアーのWEBページ
https://intetour.jp/lp/regist
第二章 実際に行っている学生の声
では、実際に参加した学生さんはインタツアーをどう感じているのかこの章でご紹介していきます。
以下は、『インタツアーで訪問した企業の選考に参加したいと思うか』アンケートを集計した結果です。
https://intetour.jp/media/intetour/3044/より引用
この結果から、インタツアーに参加した学生8割以上が、訪問した企業の選考に意欲的ということが分かります。
少人数で社員さんと深いコミュニケーションを取ることで、その企業について深く知ることができ、働くイメージが実感しやすくなると思います。
インタツアーを上手に使うことで企業の認知度を高め、他の就活生より選考で有利になることもあります。
〜学生の声〜
・社員の方に直接伺えるからこそ、Webでは伝わりづらい部分や本音を伺うことができた
・インタビュー前にビジネスマナー研修があり、それを通して、社会人になってからも役立つビジネスマナーが身についた。
・コロナ禍でも就活をスムーズに進められるので非常に魅力的
・人事の方とお話しする機会を通じて場数を数多く踏めたので、就活の面接も緊張することなく挑めている
・企業に対しての視野が格段に広がった
・相手が最も伝えたいことを的確に捉えることができ、コミュニケーション能力が高まった。
https://intetour.jp/lp/registより一部引用
実際にインタツアーを行っている方からもインタツアーの魅力や凄さがお伝えできたかと思います。
インタツアーはあなたにもたらすメリットを数多く含んでいます。
これを読んでいるあなたもインタツアーの良さを実際に体感していただけると幸いです。
第三章 まとめ
いかがでしたでしょうか?
新形式の体験型企業研究『インタツアー』の魅力を知っていただけたら幸いです。
以下にインタツアーについての詳しいリンクを貼っておくので、そちらからも是非ご覧ください!
インタツアーの詳しいサイトはこちらから
https://intetour.jp/lp/regist
インタツアーの申し込みはこちらから
https://intetour.jp/mypage/login
最後までご覧いただきありがとうございました。
SCGは今後も就活生に役立つ情報を載せていきますので、そちらも是非ご覧ください!
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- カルチャー
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 新卒社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力