採用コラム
2022.01.17
ちょっと待って!その身だしなみ大丈夫? 〜身だしなみのポイントを掴んで高評価をゲットしよう〜
就活バイブル

こんにちは!綜合キャリアグループ内定者のうらちゃんです!
今回は就職活動における身だしなみの大切さをお伝えします。
この記事を読んで、第一印象を大幅にアップさせていきましょう!
この記事で解決できる悩み
・なぜ身だしなみを意識しなければいけないの?
・身だしなみが及ぼす影響って?
・選考が有利に進むの?
1章:身だしなみとは
「身だしなみ」とは、「身のまわりについての心がけ。頭髪や衣服などを整え、言葉や態度をきちんとすること」(『広辞苑』より)です。
つまり、自分の身の回りを整えることで、相手に不快感を与えないようにするということです。
また身だしなみは漢字で『身嗜み』と書き、
『嗜む』=人前ででしゃばらないように控え目にふるまうこと、普段の心がけ
という意味です。
このように身だしなみを整えることに加えて、控え目なふるまいや、人前での心がけという意味もあります。
身なりはあなた自身の「中身」を語ります。
身だしなみを整えることは小さなことかもしれませんが、あなたに関する多くの情報を発していることを意識してみてください!
2章:身だしなみが及ぼす影響
みなさんはメラビアンの法則を聞いたことがありますか?
これから就職活動をする際にも、社会人として働いていく際にも知っておいたほうが良い知識なのでご紹介させていただきます。
【メラビアンの法則】
メラビアンは、誰かとコミュニケーションを取るとき、言語・聴覚・視覚の3つの要素をもとに相手を判断していると仮定しました。「好意」「嫌悪」「中立」といった3つのキーワードで、それぞれ言葉と表情、態度が矛盾している組み合わせを見たときに、人はどう感じるかを検証する実験を行なったのです。その結果、聞き手に影響する割合が、言語:7%、聴覚:38%、視覚:55%であることがわかりました。言葉よりも、態度や表情の方が強い印象を与えるという結果になったのです。
出典:キャリアパーク「就活の身だしなみは超重要!好印象の与え方を男女別に解説」(2021.12.18)
グラフからわかるように視覚が及ぼす影響はとても大きいです。
そして就職活動では多くの就活生の中から、いかに自分自身を面接官に印象づけるかが重要です。
そこで面接官が評価の際にどれくらい身だしなみを重要視しているのかデータとして確認してみましょう。
PR TIMESによると9割以上の採用担当者が「身だしなみから受ける印象は選考に影響する」と回答していました。
出典:PR TIMES「身だしなみは選考に影響」9割以上!面接で重要となるのは「礼儀」と「清潔感」 清潔感を感じ取るポイント1位は「髪型」(2019.3.5)
グラフやメラビアンの法則からわかるように就職活動では
最初の印象をいかに良くするかで合否が決まると言っても過言ではありません。
実際に私自身も身だしなみで評価を下げられることを一番恐れていたので、
面接前には何度も鏡で身なりを確認してから面接に臨むようにしていました。
その結果、身だしなみで高評価をいただけたこともありました。
ぜひ皆さんも面接官がどれほど身だしなみをチェックしているのかを
意識していただきたいです。
3章:身だしなみのポイント
身だしなみを整えるといっても何をどう整えたら良いのか難しいですよね。
そこで身だしなみを整える際に意識していただきたいポイントをご紹介します!
①清潔感
相手に不快感を与えていないか。
→自分が身なりを整えているつもりでも、相手に不潔だと思われたらその時点で清潔感がないとみなされてしまいます。
社会人らしい身だしなみができている人だと思ってもらえるようにしましょう!
②フレッシュさ
はつらつとして元気に見えるか
→雰囲気が明るくなるような服装や髪型を選びましょう。
そして元気、積極性、明るさを全面的に伝えていきましょう!
③TPO
スーツやシャツ、靴などが体や季節、会社に合っているかどうか。
→社会人として相応しくない服装や、不必要なアクセサリーを身につけていると
会社で一緒に働きづらいだろうなという印象を与えてしまうことになります。
その場に適した服装をするだけでテキパキと働けるイメージをつけることができます!
多くのことを意識することは難しいかもしれませんが、この3点をまず意識してもらいたいです。
どれも少し意識するだけで、だれでも簡単にできることです。
私自身も身だしなみをチェックする際には、いつもこの3点を意識して
面接に臨んでいました。
慣れるまでは少しめんどくさく感じてしまうかもしれませんが、慣れてしまうと自然とできるようになってきます。ぜひ心に留めてみてください!
4章:身だしなみチェック表
- 髪型
☑︎寝癖はありませんか?
☑︎髪型と髪色は適していますか?
☑︎お辞儀した時に髪の毛が垂れてきませんか?
- 顔
☑︎化粧は崩れていませんか?
☑︎歯を磨きましたか?
☑︎髭の剃り残しはありませんか?
- 服装
☑︎スーツに汚れはありませんか?
☑︎スーツにシワはありませんか?
☑︎肩にフケはのっていませんか?
☑︎ポケットの中に多くのものをいれていませんか?
☑︎ネクタイはきちんと結べていますか?
☑︎ワイシャツのボタンは全て留まっていますか?
☑︎パンツはプレスをきちんとしていますか?
☑︎ストッキングは伝線していませんか?
- その他
☑︎腕時計は身につけましたか?
☑︎爪は整えてありますか?
☑︎靴は磨いてありますか?
☑︎眼鏡は汚れていませんか?
☑︎ハンカチ、ティッシュを携帯しましたか?
私服でお越しくださいと言われたら…?
オフィスカジュアルを意識
◯落ち着いた色味でシンプルなデザイン
◯チノパンやスラックスなど
×ジーパンやカジュアルすぎるもの
~
就職活動で身だしなみが及ぼす影響がいかに大きいか分かっていただけましたでしょうか。
面接に臨む前に少し確認するだけで、第一印象が大幅にアップします。
今回の記事を意識しながらどの面接にも臨んでみてください。
身だしなみを整え、自分自身の気持ちも前向きになった状態で面接官に良い印象を与えて内定を獲得しましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
SCGインターンシップURL: https://newgrads.sougo-group.jp/create-innovation/
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- カルチャー
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 新卒社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力