採用コラム
2021.11.20
【もう安心!】1人でできる録画面接攻略法!!
就活バイブル

「録画面接ってあまり知らないな」
これが就活生の本音だと思います。
スマホに向かって1人で考えを話すことに不安を感じているのではないでしょうか?
「録画面接とは」から「コツ・対策」まで盛り沢山の情報があるので参考にしてください!
1章: そもそも録画面接って何?
録画面接はあらかじめ録画した動画で選考する新しい面接の方法です。
多くの場合は個人面接の前に導入されています。
自己PR動画:1分程度で自己PRなどを録画し、提出するもの
録画面接: PCやスマホであらかじめ設定された質問にオンデマンドで答えるもの

録画して提出するのはわかったけど
でも実際多くの企業は導入していないんじゃないですか?
録画面接のコツよりも個人面接のコツが知りたい!!
オンライン化が進み多くの企業が導入をはじめました。
キャリタス就活2022によると自己PR動画の経験率は40.3%(前年比+10.1%)
録画面接の経験率は37.0%(前年比+12.4%)です。
2023卒の就活生はさらに多く経験することが予想される面接形式です!!
個人面接に進むためにもまず録画面接のコツを知る必要があります!

個人面接のことばかり考えていたけど
個人面接に行くまでにこれだけ多くの人が録画面接を経験しているのか。
じゃあ録画面接のコツを教えてください!
2章: 録画面接のコツ
① 伝えたいことは最初に簡潔に伝える 30字以内で!!
時間の指定がある中で伝えたいことを相手に伝えるためには結論ファーストで伝え、いらない情報は削る必要があります。
例えば好きな果物は何ですか?の場合
私は果物が好きなのですが小学生の頃あまりお金がなく高い果物が買えませんでした。←質問の答えではなくいらない情報
しかし、安価で買うことができるバナナに出会った時から独特の食感と甘さ、一本で満足できることに魅力を感じその時からバナナが好きです。←答えまで長い
いらない情報を削り、結論ファーストで答えると
私はバナナが好きです。
理由は安価であるが一本で満足ができ独特の食感と甘さに魅力を感じているからです。
Before After を比べるとAfterでは結論を最初にもってきているため
質問者に伝わりやすくなります。
Beforeのいらない情報を省くことで理由も簡潔になり
限られた時間内に収めることができます。

質問に対して理由から話すと確かに伝わりずらいですね。
質問者も答えまでが遅いとまだかという気持ちになりますね。
② 早口にならない 目線を一定に
カメラに向かい1人で話すと早口になりがちです。
目線もキョロキョロしたりスマホ・PCの位置で下から目線上から目線になることが多くあります。
・背筋を伸ばし座った状態の目線の位置にスマホ・PCの高さを合わせる
(本を積み上げることでも簡単に高さが出せます!)
・面接内容がわかっているのであればスマホで練習する
1度自分を客観視すると早口、目線が一定ではない、体がよく動いてる 等
自分のクセ に気づけます!
ゆっくり話し、カメラ目線で挑むと録画を見た面接官にも伝わりやすくまたカメラ目線にすることで熱意が伝わりやすくなります!

録画面接には自分のクセに自分で気づけるといった
ただ録画面接するのではなく自分のためにも使えるんですね!
③ 小物で他の就活生と差別化
部屋が明るくても逆光になるため画面上の自分の顔が暗く見えてしまうことに多くの就活生は気づけていません。
小さめのライトであれば安価で購入することができます!
ライトの当て方は顔の斜め上から当てると生き生きとした表情に見えます!

少しの工夫で周りと差別化し、自分をよく見せられることができるのですね。
すぐに実践できるからやってみよう!!
3章:頻出問題と対策参考コラム
録画面接での頻出問題は以下の4つです
・自己PR系
・学チカ系(学生時代頑張ったこと)
・志望動機系
自己紹介
自己紹介の質問は30秒~1分程度で問われるケースが多いです
話す言葉は1分間に約300文字が理想とされています。
そのため150字〜300字の自己紹介を考えておくとよいでしょう!
✔️自己紹介のつくりかた
【例文付き】開始30秒が鍵⁈効果的な自己紹介
https://newgrads.sougo-group.jp/column/bible/20211109_3347/
自己PR系
録画面接の中で最も頻出する質問だと言っても過言ではありません
また自己紹介と同様に30秒~1分程度で問われることが多くです。
一般的に自身の強みについて問われる場合が多いです。
自己PR系も150字〜300字で考えておきましょう!
✔️自己PRのやり方
【明日から使える!】より魅力的にみせる自己PRの方法!
https://newgrads.sougo-group.jp/column/bible/20211001_3217/
学チカ系(学生時代頑張ったこと)
「学生時代に頑張ったことについて」を聞く質問ですが、1分~2分程度で問われる場合が多いです。
文字数は300字まで・600字までの学チカを2つ準備しておくといいでしょう!
何の役割だったか・なぜそれに力を入れたのか背景・過程の説明を求められます
コツ①でも説明しましたが先に何を頑張ったのかを簡潔(30字程度)に答えましょう
学チカの作る流れ
↓
なぜ力を入れたのか・どのような過程でその結果になったのか
↓
この経験から何を得たのか
✔️ガクチカの作り方をより詳しく
差をつける!ガクチカの書き方ポイント3選
https://newgrads.sougo-group.jp/column/column/20210906_3201/
志望動機系
30秒~60秒で問われる場合が多いです。
志望理由を教えてください」と問われる場合や、「将来成し遂げたいことは何ですか」と問われる場合もあります。
文字数は300文字程度で考えましょう!
✔️志望動機の作り方
【個性爆発!?】周りと差別化できる志望動機の作り方!※作成資料付き
https://newgrads.sougo-group.jp/column/column/20211102_3365/

それぞれの頻出問題に対して作り方伝え方の
サイトがあってこの記事1つで録画面接対策バッチリだ!!
4章:これから選考を控えるあなたに
相手がいない状況で撮影をすることに不安を抱いていると思います。
しかし、このSTEPを乗り越えることであなたの個性を個人面接で発揮できます!
録画面接で自分のクセを見抜き自分自身の成長にも繋げてください!!
録画面接を突破し個人面接・インターンの参加を通して企業の雰囲気がわかるものです。
成長できる環境・仲間と助け合いながら同じ目標を持って働くことができる環境がある所で仕事がしたい就活生はぜひ一度綜合キャリアグループのインターンに参加してください!
綜合キャリアグループ選抜型インターン『EXCEED』詳細
https://newgrads.sougo-group.jp/internship-exceed/
この記事を書いた人
綜合キャリアグループ内定者 まさ
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力