採用コラム
2019.09.06
STOP!内々定保留前に考えるべきことと企業への伝え方
就活バイブル

就活の結論は一斉に得られるものではなく企業ごとに時期によって異なりますよね。
そのため、面接の時期が早かった企業から内々定が決まってもすべての就活がまだ終わっていないことがあります。
今回は、内々定を保留する前に考えること、保留を企業へ伝えたいときの方法をご紹介します。
1. 内々定を保留にするか迷ったら
内々定を保留にするべきか迷ったら次の3つのことを整理して「迷う理由」を明確化させましょう。
①希望企業・業界を決めた理由を振り返る
②内々定をもらった企業は自分の思い描く将来に合うか考える
③志望企業の優先順位を再整理する
一つずつ詳しく見ていきますね。
①希望企業・業界を決めた理由を振り返る
就活をする前に集めた情報から最初に考えていた希望理由を振り返り、実際の印象と相違がないか再確認します。
相違がある場合はその理由を書き出し、ほかの選考で同じことが起きないよう希望企業や業界を改めて見直してみましょう。
②内々定をもらった企業は自分の思い描く将来に合うか考える
自分の思い描く将来かどうかを考える際の方法として、おすすめは以下の2つです。
・内々定をもらった職業で具体的なキャリアプランを立てる
・自分の夢を書き出してみる
これらを参考に将来像を具体化させ、内々定をもらった企業と合うかどうか照らし合わせてみてくださいね。
③志望企業の優先順位を再整理する
内々定を貰った企業は自分の中でどのくらい行きたい企業なのかを整理しましょう。
優先順位が変わっていると内々定を保留にするかどうかも変わってくるはずです。
上記の内容を考えるのに少し時間がかかる、ほかに受けている企業の結果を待ちたいと考えた場合、「内々定を保留にする」という選択肢が出てきます。
それでは、内々定を保留にするメリット・デメリットはあるのでしょうか?
2. 内々定を保留するメリット・デメリット
内々定を保留にすると次のようなメリット・デメリットがあります。
【メリット】
・第一志望の企業で内々定がもらえる可能性がある
・保留中に考えが変わってさらに自分に合う業界・企業の選考を受けることができる
・複数の内々定を貰った場合、より良い条件の企業を選べる
【デメリット】
・内々定を取り消されるリスクがある
・印象が悪くなる
・すぐに承諾するように威圧される
内々定は、より第一志望に近い企業の採用結果が出るまで保留にすることが可能です。
進路変更をして違う業界・企業への就活を続けられるというメリットがあります。
しかし企業側も、志望意欲が低いと見受けられた場合、内々定を取り消すことは決して少なくありません。
そのため、せっかくの内々定の取り消しは良くない印象を与えかねないデメリットもあるのだと覚えておきましょう。
3. 内々定の保留を企業へ伝える方法
では、実際に内々定を保留すると決めた際にはどのように企業に連絡すればよいでしょうか。
企業に内々定を保留することを連絡する場合は事前に、
・内々定を保留したい理由
・保留したい期限
こちらの2つのポイントを押さえて用件を整理しておきます。
企業側としても、何の理由も伝えず無制限に待つことはできません。
内々定保留の理由と期限を伝えて、承諾を待ってもらうことに対して誠実な対応を心がけましょう。
基本的に内々定の保留は、電話で直接担当者に伝えます。
では、どのように伝えるのが良いか例文をご紹介しますね。
~~~~~~~~~~~~~~
〇〇様、お世話になっております。〇〇大学の〇〇と申します。
この度は、内々定のご連絡をいただきありがとうございます。
今、ご相談させていただくお時間はありますでしょうか?
(相手の許可をとる)
御社へ入社したい気持ちが大変強いのですが、まだ選考中の企業があるため結果がでるまでお時間を頂戴したいと思います。
期限としては〇月〇日までお待ちいただければ大変うれしく思いますがよろしいでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~
4. まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。今回は内々定を保留する前に考えること、保留する場合の企業への伝え方をご紹介しました。
内々定を保留するべきかを迷ったらまず「迷う理由」を明確にし判断します。
また、保留するメリットとデメリットを検討して慎重に決めましょう。
保留することを判断したら、早い段階で企業へ連絡しましょう。
また、連絡内容として「保留する理由」と「保留期限」を事前に決めておいてください。
企業側も誠実に対応すれば、受け入れてくれる場合がほとんどです。
保留にしたい理由が明確な場合は、企業に対して自分の気持ちをきちんと伝え、後悔のない就活をしてほしいと思います。
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- カルチャー
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 新卒社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力