採用コラム
2019.07.12
社長面接での質問はどう答えればいいの?見ているポイントと例を知ろう
就活バイブル

社長面接はお互いの意思を確認する意思確認の軽い面談と思っている就活生は多いようです。
しかし、その考えでは最終面接で落選連発、なんていう結果につながりかねません!
今回は、そんな社長面接での質問の答え方、見ているポイントをお伝えします。
社長面接で失敗しないために最後までぜひ読み込んでみてくださいね!
1.社長面接って意思確認程度じゃないの?
最終面接で社長面談は意思確認だけなんて言われることも多く、社長面接の案内と同時に準備を怠る就活生を多く見かけます。
たしかに少し前の就活まで社長面接では意思確認程度で終わる企業が多かった時代もあります。
しかし、最近はそんな簡単な面談ではなくなってきています。
理由は、就活期間の短縮が大きな要因とも言えます。
就活期間が短くなり、厳選に厳選して選ばれた選考者だけが社長面接にたどり着いていたころは企業理念に合う、適性を持っていると見抜かれた就活生だけが残っているので社長も入社への意欲を確認する程度でも十分でした。
しかし、就活期間の短縮により選考スケジュールが短くなったため十分な選考フローを実施することができなくなってきています。そのため社長面接の段階でもしっかりと選考を行わなければならなくなり、社長面接でも候補者を見抜くことが必要となってきました。
このことから、社長面接を受ける前の下調べと、改めて、より落とし込んだ自己PRや志望動機を用意する準備が必要と言えるでしょう。
2.社長は見ている!あなたの面接準備
社長面接でもしっかりと選考の意思をもって面接をしている社長はあなたの面接準備をしっかりと見抜いています。
会社を経営していくということは、様々な面で準備・対応をしてきた猛者です。
準備を怠ってぶっつけ本番で行こうとする就活生はすぐに見抜かれ、選考から外すことでしょう。
逆に最後までしっかりと準備をしてきた就活生には、さまざまな角度から質問をしてきます。
その中で答えられないことがあってもそれまでに下準備をしている様子が見えれば社長はあまり気にしません。
この場合、気にするのは答えられないことではなく、どう切り返すことができるかです。
対応力・コミュニケーション力を試すためにわざと想定外の質問をしている場合もあります。
あなたはしっかりと面接準備をしていれば、想定外の質問に答えられないことにも焦る必要はありません。
質問が業務に携わることならなおさらわからなかったときは逆質問をするなど、業務に関心を持っていることをアピールする対応力を見せましょう!
3.キラリと光る最終面接で質疑応答のコツ
社長面接は選考の意味合いも大きいとお伝えしてきました。
最終面接でキラリと光るコツは、「入社意欲を示す自己アピール」と「好感の持てる第一印象をアピールする」ことです。
最終面接では社長がこれまでの面接よりもさらに入社への意欲を見ています。自己アピールではこれまでより少し入社意欲についてアピールできる自己アピールを事前に練習しておきましょう。
また、面接官は会社説明会やこれまでの選考で何度か同じ方にお会いしているかもしれません。
そんな面接官には緊張して固くなってしまっていても、それまでに人となりがアピールできているのでさほどマイナスにはなりませんが、社長は違います。
ほとんどの場合、社長と会うのは企業説明会など大勢の人と一緒に話を聞くときだけだったことでしょう。
そのため社長は一人一人の顔は覚えられません。あなたと会うのはほとんど初対面といっていいでしょう。
なので第一印象はとても大切になります。緊張するのはあたりまえですが心の準備をしっかりと整え、笑顔でハキハキと明るい印象で好感を持ってもらうことが大切になります。
4.まとめ
上記で述べたようなコツを抑え、しっかりと準備をしていけば当日焦ることも、失敗することも少なくなるでしょう。
顔合わせ程度など軽い気持ちで挑まず、選考されている緊張感をもって臨んでいきましょう。
きっと良い結果につながるはずです!
この記事を書いた人
SPARK新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。 SPARKとは、Successful Person Always Renews to Keep on tryingの略で、「成功者は常に挑戦し続ける」を意味する。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- いつから
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- インタビュー
- エージェント
- お役立ち情報
- お酒
- キャリアプラン
- コミュニケーション能力
- コミュ力
- サイレント辞退
- ストーリー
- スポーツ
- テンプレート
- バイトレ
- はじめてシリーズ
- ビビリー野
- プロフェッショナル趣味の流儀
- ベンチャー
- ポテンシャル採用
- ホラクラシー組織
- メール
- モテる
- ルール
- レポート
- わからない
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業展開
- 人材業界
- 仕事のやりがい
- 付き合い
- 企業
- 企業内起業
- 企業理念
- 企業研究
- 企業選び
- 会社組織
- 会社説明会
- 働き方
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定
- 内定式
- 勤怠管理
- 印象
- 取り組み方
- 向いてる仕事
- 向上
- 圧迫面接
- 地方創生
- 地方学生
- 地方学生就活体験記
- 地方就職
- 基礎教養
- 学生時代
- 対策
- 就活
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活ありのままの自分
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 就活体験記
- 就職試験対策
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 情報収集
- 成功事例
- 成長
- 成長できる企業
- 推薦図書
- 文化
- 新入社員
- 新卒
- 新卒から社長に
- 書籍
- 最終面接
- 業界研究
- 活用
- 特徴
- 目からウロコ記事5選
- 目の輝き
- 目的
- 社会人の準備
- 社内見学
- 社員顔出し
- 社長
- 社長になる(なりたい)・なるには
- 社長になる(なりたい)なるには
- 社風
- 社風・文化
- 私服
- 綜合キャリアトラスト
- 編集部おすすめ
- 自己PR
- 自己アピール
- 自己分析
- 自己理解
- 記憶に残る男
- 説明会
- 質問
- 起業
- 身だしなみ
- 辞退
- 運営方法
- 選社軸
- 鍛え方
- 障がい者雇用
- 面接
- 面接対策
- 頑張ったこと
- 飲み会
- 魅力