採用コラム
2019.04.22
就活におけるSNSの使い方~情報収集編~
就活バイブル

就活生のみなさんこんにちは!みなさんは普段SNSを使っていますか?
SNSって本当に便利ですよね。スマホさえあれば友達やゼミ、バイト先の仲間とコミュニケーションが取れるし、何でも調べられちゃいます!そんな便利なSNSが就活で上手く使えたら最高だと思いませんか?
でもSNSってそもそも何?実はどんな使い方ができるの?という疑問もあるのではないでしょうか?
今回は就活の為にSNSで情報収集をするメリットを4つのポイントで紹介します。
1. SNSで就活ってどういうこと?
SNSで就活と言っても、何ができるかピンと来ない人もいると思います。
SNSと一言で言っても、LINE、Twitter、Facebook、Instaglam、etc…と種類も様々ですし、できることも違いますよね。できることが違うからこそ、近年はそれぞれの特徴を活かした採用活動が活発になっています。
SNSが発達する前は、企業ホームページを探したり、採用専門サイトを探したりと自分から行動する就活が当たり前でした。でも最近はSNSを活用すれば、自分で情報を探しに行かなくても、自動的に情報をゲットできちゃうのです!こんなに便利なこと、使わない手はないですよね。
では、どのSNSでどんなことができるのか、次のステップから順に紹介していきます。
2. 就活に必要な情報はLINEで収集しよう
学生の皆さんが普段から日常的に使っているLINE。このLINEで、就活の情報収集ができると手軽でいいと思いませんか?
LINEは、「LINE@」というサービスを利用することで就活ナビや就活エージェントからの就活情報をゲットすることができます。
LINEなら、別で専用のアプリをダウンロードしたり、登録している就活ナビサイトにログインしたり、メールを開いてチェックしたり…等の手間や時間をかけることなくスマートに情報確認ができます。
また、日常的にチェックするアプリでもあるので、「気付かなかった…」という後悔も防げるのです!
更に、LINE@なら個人的な相談や質問等の個別対応もしてもらうこともできるので、忙しい就活生にとっては時短と的確な情報収集に役立ち、就活の情報管理も楽になるでしょう。
LINE@の利用方法はとっても簡単で、LINEで「新卒」で検索して出てきた就活ナビや就活エージェントを友達登録するだけです。
あとは自動的に情報が配信されるので、受信通知がきたらこまめにチェックしましょう。
LINE@を活用している企業は以下のように様々です。
・LINE株式会社
・キリン株式会社
・日本たばこ産業株式会社(JT)
・大和ハウス工業株式会社
・株式会社みずほファイナンシャルグループ
近年はLINE@で会社の公式アカウントは別に採用専用アカウントを作って、会社の情報や合説の案内、企業説明会の開催情報等の情報発信はもちろん、個人別に質問や採用選考のエントリーまで行っている企業もあります。
効率的な就活をするためにも、ぜひLINE@を活用してみてくださいね。
3. 就活でFacebookを活用する方法
Facebookは、人と人を繋ぐために有効な仕組みがたくさん詰まっているのが特徴です。その特徴は就活においてもメリットを発揮しているといえるでしょう。
例えば、星の数ほどある企業の中から、自分が興味関心のある企業だけの情報を入手できたらいいいと思いませんか?
Facebookなら、気になる企業をフォローするだけで説明会やイベントの日程など、志望するならでおさえておきたい採用情報をどんどん入手することができます。
企業のFacebookをフォローすると、企業側にフォロー通知が届きますので就活生として1つのアピールにもなるでしょう。
Facebookでは、就活仲間と繋がるメリットもあります。
同じ企業のインターンや説明会等で出会う就活生は、多くの場合同じような業界・業種を志している同志です。その同志がどんな情報を得てどんな就活をしているのか気になりますよね?
Facebookで友達になれば就活情報をお互い共有しあうことができます。メッセンジャー機能なら、メールや電話よりも気軽に連絡を取り合うことができるので、よかったら活用してみてください。
Facebookを活用している企業は以下のように様々です。
・プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社(P&Gジャパン)
・株式会社博報堂/株式会社 博報堂DY メディアパートナーズ
・株式会社JALスカイ
・ソフトバンク株式会社
・伊藤忠商事株式会社
中小や大手問わず、Facebookの企業アカウントを取得しているところは増えています。
企業アカウントから、志望企業の人事や社員、OB・OGと交流してリアルな情報を入手することも可能ですので、活用できるSNSは積極的に取り入れてみてくださいね。
4. 就活でInstagramを活用する方法
「インスタ映え」の言葉が流行したほどに、ここ数年メキメキと利用者数が増えているInstagramですが、個人だけではなく企業も活用していることはご存知でしょうか?近年は就活生に向けて採用活動用に利用している企業も増えています。
Instagramは写真に特化したSNSということもあり、企業も写真を多用しています。文字や言葉で見聞きするよりも、会社や社員の雰囲気やオフィス環境がわかりやすく、想像しやすいというメリットがあります。
また、常に新しい情報がアップされるので、リアルタイムで企業の情報をチェックすることもでるのです。
気になる企業をフォローすればタイムラインに自動的に情報が流れてくるので、見逃す心配もないのは魅力的ですよね。
以下には企業がInstagramを使って発信している情報の例を紹介します。
・会社説明会や合説等の案内
・オフィス内の写真
・社員紹介
・日常の社員の様子
・社内イベントの様子
・インターンの様子
・社内制度の紹介
・社内サークルの紹介
・会社付近のお店やおすすめスポットの紹介
このように、あらゆる情報を視覚的にキャッチできます。Instagramは利用者が増え続けているSNSの一つなので、今後も企業の利用が拡大すると予想されます。
また、利用者に就活生も多いことから、企業の情報ばかりでなく就活の身だしなみ(髪形や適したメイク等)をはじめ、他の就活生の近況などの情報も得ることができます。
Instagramを活用している企業は以下のように様々です。
・株式会社トリート
・高見株式会社(TAKAMI BRIDAL)
・株式会社大庄
・九州旅客鉄道株式会社(JR九州)
・株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
5. まとめ
この記事では、
・LINE
・Facebook
・Instagram
の3つのSNSの特徴と就活での活用方法をお伝えしました。
今や就活の情報収集の方法と言えばSNSと言ってもいいほど、SNSでの情報収集はスマートで優秀です。
スマホがあればどこでも簡単に情報収集ができるので、それぞれのSNSの特徴を理解し使い分ければ、効率よく就活が進めることができます。
入社後のミスマッチを防ぐためにも、SNSで志望企業の情報を1つでも多くゲットし、しっかり企業分析に役立ててくださいね。
また、実は当社も採用活動にSNSを活用しています!
以下のSNSで、採用情報、綜合キャリアグループ社員や内定者の紹介、社内行事など、盛りだくさんの情報を発信しています。それに、現在開催中の説明会&選考会の予約やLINEで就活の相談もできちゃいます。ぜひご利用ください!
Twitter:https://twitter.com/sougo_recruit
Facebook:https://www.facebook.com/sougo.recruit/
Instaglam:https://www.instagram.com/sougo_career_group/
LINE:http://line.me/ti/p/%40kiv8455e
※ご使用の際は個人情報をお伝えいただく可能性もあります。
就活は情報がたくさんあればあるほど有利です。早速、目の前のスマホで始めてみましょう!
この記事を書いた人
SPARK新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。 SPARKとは、Successful Person Always Renews to Keep on tryingの略で、「成功者は常に挑戦し続ける」を意味する。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- いつから
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- インタビュー
- エージェント
- お役立ち情報
- お酒
- キャリアプラン
- コミュニケーション能力
- コミュ力
- サイレント辞退
- ストーリー
- スポーツ
- テンプレート
- バイトレ
- はじめてシリーズ
- ビビリー野
- プロフェッショナル趣味の流儀
- ベンチャー
- ポテンシャル採用
- ホラクラシー組織
- メール
- モテる
- ルール
- レポート
- わからない
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業展開
- 人材業界
- 仕事のやりがい
- 付き合い
- 企業
- 企業内起業
- 企業理念
- 企業研究
- 企業選び
- 会社組織
- 会社説明会
- 働き方
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定
- 内定式
- 勤怠管理
- 印象
- 取り組み方
- 向いてる仕事
- 向上
- 圧迫面接
- 地方創生
- 地方学生
- 地方学生就活体験記
- 地方就職
- 基礎教養
- 学生時代
- 対策
- 就活
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活ありのままの自分
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 就活体験記
- 就職試験対策
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 情報収集
- 成功事例
- 成長
- 成長できる企業
- 推薦図書
- 文化
- 新入社員
- 新卒
- 新卒から社長に
- 書籍
- 最終面接
- 業界研究
- 活用
- 特徴
- 目からウロコ記事5選
- 目の輝き
- 目的
- 社会人の準備
- 社内見学
- 社員顔出し
- 社長
- 社長になる(なりたい)・なるには
- 社長になる(なりたい)なるには
- 社風
- 社風・文化
- 私服
- 綜合キャリアトラスト
- 編集部おすすめ
- 自己PR
- 自己アピール
- 自己分析
- 自己理解
- 記憶に残る男
- 説明会
- 質問
- 起業
- 身だしなみ
- 辞退
- 運営方法
- 選社軸
- 鍛え方
- 障がい者雇用
- 面接
- 面接対策
- 頑張ったこと
- 飲み会
- 魅力