採用コラム
2018.02.15
自分の就活軸が迷子になってしまったあなたへ
就活バイブル

こんにちは。SPARK新卒採用チーム 新卒1年目の山野です。
寒さが厳しくなり、ヒートテックが必須の時期になりました。
最近は、コートの下に羽織るライトダウンをひっそりと購入しました。
ユニ○ロさまさまです。
今日は、会社を選ぶ軸、いわゆる「選社軸」がわからなくなってしまったあなたへ、私自身の就活経験から、お話しさせていただきます。
私の経歴は少し独特ですが、就活の考え方は、日本全国共通の考え方です。
是非今後のあなたの就活の参考にしてください!
1.○○軸は途中で変わるもの
「軸を決めたのに、変えてしまってはまずいんじゃないか。」
と思っているあなた!軸は変えても良いんです!(だからといって、変えれば変えるほど良いというわけではありませんよ!)
最初に、私が就活の際にどんな軸で、就活をしていたかお話します。
私は台湾の4年制大学卒業なので、(純日本人ですよ!)中国語を活かせる「台湾に支店のある会社!!」を軸に会社を選んでいました。
英語も話せたので、とにかく語学が私の武器だと過信していました。(ちなみに会話程度ですがスペイン語とタイ語も話せます。ただの語学マニアです。)
それは置いておいて…6月の卒業式のあと、語学力を武器に、すぐに就活を始めました。
当初、業界は特に絞らず、とにかく、『台湾に戻れる会社』を選んでいました。
…ところが、どうもしっくりこない。
あれ?なんか違う。。。
台湾という「場所」だけに絞ると、結構ニッチな分野が多く、説明会には参加するも、どうしても興味が湧かない。
本当に語学を使えればそれでいいのか?
興味がない業界で、自分が働く姿が全然想像できない。
完全に迷子になった。。。でも、もう気づけば7月。
周りは就活をとっくに終えている!!!!どうしよう!!!
そこで、もう一度、自分と相談してみることにしました。
自分は、会社に何を求めているのか?
福利厚生?成長できる?社風?事業内容?人?
…わからない。とまた迷子に。
えいやっ!思い悩んでいてもしょうがない。もっと自分で足を運んで、肌で感じて、魅力的だと思った会社に行こう!
そこから、とにかく、マッチングイベントや、お声がけ頂いた会社にどんどん足を運び、
様々な業界(不動産、メーカー、IT、広告メディア…)の様々な方にお会いしていく中で、この人と働きたい、この人になりたいと思える「人」と、
「自己成長」が望める会社の2つの軸に絞ることが出来ました!
そして今、私がいる綜合キャリアオプションに出会いました。
説明会が始まった瞬間から、「うわー!なんだここは!なんだこの社員さん!めちゃくちゃかっこいい!」と思いました。(※これは、このコラムを書くために盛っているのではないですよ。本当に、明るく、ハキハキと、飾らない社員さんに惹かれました。仕事が楽しそう!だと思いました。)
衝撃の出会いでした。
この会社の社員のようになりたい!と感じたことを機に、選考を受け、
「入社したい」という熱意を伝え、内定獲得。
もちろん、すぐに入社を決意しました。
ここまで読んでいただいて、おわかりだとは思いますが、
私は、1か月半の就活の間に、軸を1回変えています!!!
違うと思ったら、変えてもいいんです。
軸はこのままで良いのか自分と相談し、思い悩んだら、周りに相談してみてください。就活経験に関するコラムや本を読むのも良いです。インターンや面接で出会った人事に聴くのも手です。(人事は学生に質問されると喜んで答えます!)
ぜひ、本当に自分が大切にしたいと思う軸を見つけてください!
2.会社に足を運ぶ、肌で感じる
自分が選んだ会社で働くのは、他でもない、あなたです。
だからこそ、その会社で働く人や社風を知り、
働くイメージがつくまで、何度でも足を運んでほしいです。
たとえば、会社の名前や規模等のブランドイメージや、
ネットに載っている情報だけで判断してしまうのは、とてももったいないです。
リアルな働き方や、入社後のキャリア、良い点だけでなく悪い点等、
ネットの情報だけでは、なかなか得られませんからね。
(ネットの情報は、魅力的に会社を見せるため、良いことの方が多く書かれているのが現状です!)
なので、直接見る・会うことでしか得られない情報を、自分から取りにいき、
「自分がその会社で働いているイメージ」をつけましょう!
そのためにも、繰り返しになりますが、
今の自分の「○○軸」は、本当に望んでいるものなのか、改めて考えてみてください。
3.まとめ
就活の時は、誰もが、少なからず迷うものです。
「選社軸」で迷った時は、まず、「その軸にしたのはなぜか」を考えてみてください。
「なぜ」「なぜ」と何度も理由を深く突き詰めてください。
そして、その軸が違うと思ったら変えてみてください。
最後に、会社を自分の目で見て、耳で聞いて、肌で感じ、自分の働く姿を想像してください。
世の中に会社が何百万社とある中で、こうやって記事をみてくださっているということは、あなたは当社とご縁があるということですね!
当社は2月末まで、インターンシップを開催しております。
内容は、3時間のカードゲームでビジネスそのものの流れを学んで頂きます。
(ここだけの話、わたし自身も参加したことありますが、めちゃくちゃ楽しいです。「大成功」した時のチーム内の盛り上がりはすごいです。)
参加受付中なので、どしどしご応募下さい!
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- カルチャー
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 新卒社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力