採用コラム
2017.02.10
人材会社にはどんな仕事がある?営業やスタッフサポートだけじゃない!【職種図鑑】
就活バイブル

コラム初登場★ということで、簡単に自己紹介させていただきます。
大学では法律と経済学を学び、新卒で当社へ入社。人材サービス営業を2年半務めた後、キャリアアドバイザー、人事を経験し、人材のプロフェッショナルとしての経験を積む。
近ごろは個人的な悩みであった恋愛も成就し、仕事もプライベートも順風満帆。ミ○チルの桜井さんに似ているとごくたまに言われるのが密かに嬉しい。
さて今回は、本格化してきた2018卒就活において、人材業界が気になっている方向けに「人材会社ってどんな仕事をするのか?」当社を例にご説明していきたいと思います。
1.まずは人材会社についてさらっと
人材会社は、簡単にいうと「仕事」と「人」をつなぐのが仕事です。人材をお探しの企業様と、仕事をお探しの求職者とマッチングして雇用を生み出します。仕事と人を「つなぐ」方法として、人材派遣や職業紹介といった形態があります。(ここは説明しだすと長くなるのでまたの機会に)。
人材業界は2008年ごろリーマンショックの影響で瀕死の危機を迎えています。その時代を乗り越えて生き残っている派遣会社や人材紹介会社は「何か」強みやポリシーがあるはずです。人材業界での会社選びに迷っている方は、そのあたりを掘り下げてみると面白いかもしれません。
当社も例に漏れず、人材派遣が主だった当時、これだけでは生き残れないということで、全社一丸となって新たなサービス開発に尽力したものです。「人」に関わる企業の課題を全部解決してやる!と各分野に展開をすすめ、その結果、短期・単発に特化した派遣・紹介や、人材コンサルティング、障がい者雇用、求人サイト運営など、多岐に渡るサービスを全国展開できるまでに至りました。今の強みは過去の崖っぷちから来ているのです。
2.人材会社にはどんな仕事(職種)がある?
それでは本題。人材会社での仕事について。一番に想像できる仕事内容は、求職者の皆さんにお仕事を紹介するシーンや、企業の人事担当者様から人材のご要望をいただくシーンでしょう。
まさに「人と関わる仕事」人材会社の花形ともいえる仕事で、そのやりがいを十分に感じられるポジションです(僕も入社して2年半ほど携わっていました)。
それ以外にも人材会社を支える部門がたくさんありますので、当社を例に紹介させていただきますね。
・営業系
- リクルーティングアドバイザー
- 企業様への人材提案や、スタッフさんへの就業フォローを行う仕事です。会社によっては、企業担当とスタッフ担当が分かれている場合もあります。
コーディネーター、キャリアアドバイザー、スタッフサポート等々と呼ぶこともあります。
常に「人」とのコミュニケーションが求められる仕事です。 - 営業推進
- 全国の営業を統括し、営業方針や戦略を立てて各地に展開・推進する部門です。
全店における戦略の水平展開や目標数値達成において重要なポジションです。 - 人事コンサルタント
- 経営の軸にあたる人材戦略について、クライアントのパートナーとしてプランニング、実行します。
人材育成、社員教育、人事考課、障がい者雇用、労務管理、法改正、キャリアカウンセリング、勤怠管理...人材にかかわるあらゆる課題に対して、解決方法を考え提示する仕事です。
・企画・クリエイティブ系
- 採用戦略
- スタッフ募集広告を出稿する部門です。ひとつでも多くの仕事を一人でも多くの方に紹介するための要となる仕事と言えます。
全国各地の特性や時流を把握し広告に反映する。戦略、スピード、数値分析。頭脳とスピードが求められる仕事です。 - 広告宣伝・デザイナー
- 自社のパンフレットやWEBサイト、営業ツールなどの企画・制作を行う部門です。
ただ作るのではなく、営業戦略や競合他社の状況を把握し、制作物を武器に変える。コンセプト立案や企画力、ディレクション力も必要となる仕事です。
・事務・管理系
- 人事(SPARK)
- 新卒採用、中途採用などの人財採用から研修・教育までを行います。
未来の仲間に対して自分たちと一緒に会社を創ろうと熱い想いを持って口説ける力、また相反して冷静沈着な目を持ち論理的であることも求められます。 - 財務経理
- 会社経営に密接に関わるお金の動きを管理する部門です。
企業の活動を数字で表し、また数字から見えてくるさまざまな事柄をまとめることで経営の判断材料となります。
数値を扱うため、正確さ、些細な違いにも気付ける几帳面さが活きる仕事です。 - 契約管理
- 企業様やスタッフさんの契約管理を行う部門です。
人材派遣や職業紹介などに必要な契約書類の作成や手続き、発送などを行います。
全国の企業様、スタッフさんとの契約を一括してセンター管理しています。
・IT・WEB系
プログラマー・エンジニア社内システムの開発を行います。
スタッフ情報管理システム、勤怠管理システム、営業支援システムなど社内向け開発のみならず、外部向けにもサービス提案・提供をします。
開発だけでなく企業へ訪問して提案するケースもあります。WEB開発WEB環境を使ったシステムや動的サイトの開発を行います。
企画段階から専門家として打ち合わせに入り仕様設計していきます。
求められているものを察知する把握力、クオリ
3.将来のキャリアは?
人材会社に就職したら、どんなキャリアが築けるのか?気になるところかと思います。
営業で基礎を学びつつさまざまな業界に触れ、自身の興味分野へ応用力をつけていくケースが多いようです。
【当社の場合】
3倍速の成長で描いた30歳のキャリアいろいろ
プレイングマネージャーとして部門責任者へ就任- 入社1年目から、年間最多契約数において、3年連続トップを獲得。多くの顧客から信頼を集めた。2009年には、全国で唯一の新規開拓チームのリーダーに抜擢される。40名の営業スペシャリストたちを牽引し、昨年比120%の顧客獲得数を達成している。
⇒この人に会ってみる
HR領域のプロフェッショナルとしてセミナー講師へ- 入社後は富山店にコーディネーターとして配属。4年目には新規店舗の立ち上げに伴い、店舗責任者を務める。2010年に営業推進部へ異動し、新サービスの開発と営業でトライ&エラーの日々。現在はセミナー講師や、企業様へ人事制度や社員研修等の提案を行っている。
⇒この人に会ってみる
4.自分がどの職種に向いているのかわからない!というアナタには
綜合キャリアグループのコトとヒト、もっと知ってほしい!
企業研究をしているあなたにぜひ読んでいただきたい、綜合キャリアグループ社員インタビュー集です。 様々な職種から仲間の声を集めました!
この記事を書いた人
人財開発部 新卒採用チーム
綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

記事検索
キーワード
- 1DAY
- 2020年
- AI
- EXCEED
- SCGの女性活躍
- SNS
- SPI
- イベントレポート
- インターン
- インターンシップ
- エージェント
- カルチャー
- キャリアプラン
- グローバル
- こといろ
- ストーリー
- ダイバーシティ
- テクノロジー
- バイトレ
- ビジョン・ミッション
- ビビリー野
- プロダクト・サービス
- プロフェッショナル
- マーケティング
- メール
- レポート
- わたしたち人材業界ってこんなとこ
- 事業
- 事業展開
- 仕事のやりがい
- 企業
- 企業内起業
- 企業研究
- 会社説明会
- 働き方
- 働き方改革
- 入社を決めた理由
- 入社を決めた理由[内定者編]
- 入社を決めた理由シリーズ
- 入社理由
- 内定式
- 向いてる仕事
- 地方創生
- 地方就職
- 学生時代
- 対策
- 就活、自己分析、役割
- 就活NG集
- 就活が有利になる
- 就活の楽しみ方
- 就活マナー
- 履歴書・ES
- 役割
- 役員面接
- 志望動機
- 意思決定
- 成功事例
- 成長できる企業
- 文化
- 新入社員
- 新卒社員
- 最終面接
- 業界研究
- 目の輝き
- 目的
- 社員顔出し
- 社風
- 社風・文化
- 綜合キャリアトラスト
- 自己PR
- 自己分析
- 起業
- 辞退
- 選社軸
- 面接
- 面接対策
- 魅力